2018年5月

コミュニケーション
『学校を休みたい』だけしか言わない子どもに起きていることは?

お気に入り追加 0『学校を休みたい』 病気でも熱でもなさそうなのに お子さんからそんなことを言われたら 『えっ、何があったの?』と 思わず理由を聞きたくなりますよね。   もしそれに対して 『実は・・・』と お […]

続きを読む
ものの見方
思春期の子どもが学校を休みたがる時に、ついやってしまいがちなことは

お気に入り追加 0『子どもが最近 学校を休みたがるんです 😯 』 今ころの時期には、毎年 そんなご相談をいただきます。   「不登校」があちこちで話題になっています。   『学校を休みたいな~』 もし […]

続きを読む
ものの見方
ネガティブな子どもが、自分からネガティブとおさらばしちゃう言葉がけ

お気に入り追加 0子どもが ネガティブなことばかり言ってると 気になりますよね 😉 そんな時こそ そのネガティブな状況から 子どもが自分で抜け出せるように 最小限で最大の効果のサポートがオススメです (^^)/ &nbs […]

続きを読む
ものの見方
子どもがネガティブになっている時こそ、「乗り越え力」を育てよう!

お気に入り追加 0子どもがネガティブばかり言う時には そのネガティブな気持を 「本当はどうしたいのか」と 気づいてもらうところから始めましょう (^_-)   この嫌な状況から脱したい 解決したいと思ってる & […]

続きを読む
ものの見方
ネガティブで動けない状態から、子どもを抜け出させる方法

お気に入り追加 0子どものネガティブな言葉を減らしたい。 そんな時こそ 子どもがアピールしている ネガティブな気持を しっかり受け取ってみるのがオススメです 😉    その気持に「良い悪い」を言わずに ただ受け […]

続きを読む
コミュニケーション
ネガティブをやめて欲しい!と思っている時こそ、やってみるといいこと

お気に入り追加 1子どものネガティブ感情を受け止める ちょっと怖い気もしますが・・ 大丈夫です! ご一緒に探求してみましょう (^^)/   子どもがネガティブなことを言う時は 「自分が何かを嫌だと思ってる」 […]

続きを読む
ものの見方
ネガティブな言葉も子どもからのメッセージ・・というお話

お気に入り追加 1ネガティブなことばかり言ってると 言ってる人も周りも だんだん嫌な気分になってしまいます:-(    子どもにはもっと イキイキしてもらいたいなあと 思うあまりに 子どものネガティブな言葉を […]

続きを読む
コミュニケーション
子どものネガティブをなんとかしたい!と思った時には

お気に入り追加 1 『子どもがネガティブ思考です。 いつも嫌なことを気にしたり 自分の足りないところばかりに 目が行くようです。 励ましても変わらないんです。 どうしたらいいでしょう?』 今週は そんなご相談をいただきま […]

続きを読む
ものの見方
変化の早い時代に、知っておくといいこと:主人公になろう!

お気に入り追加 0「せっかく環境が変わっても やっぱりつまらない」 そう思った時には あなたの最高未来を見つけて 歩きだしてみませんか   以前「毎日がつまらない」 そんなお子さんがいらっしゃいました。 希望に […]

続きを読む
ものの見方
あなたの最高未来を手にするために、やってみるといいこと

お気に入り追加 0『最幸未来に進むために できることがたくさんあることはわかった。 でもどれをやってみたらいいんだろう?』 そう思うこともありますよね。   そういう時こそチャンスです。 あなたのワクワクに聞い […]

続きを読む