たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!
思春期子育ての極意は「感情」にあり!
おはようございます。
思春期の子育ては難しい?というお話です。
みどりさん
『なんだか色々話していて
思春期の子育ての難しさって
”感情”にポイントがある気がしてきました』
私
『感情ですか』
みどりさん
『思春期になると子どもの感情も
不安定になりますよね。
親からすれば意味がわからずに
不機嫌な態度をとられたりします。
そして思いがけないことを
やらかすので怒りも湧いてきます。
親も感情が刺激されることが
多くなるような気がします。
でも小さい頃みたいに
こちらの怒りの感情を
そのままぶつけても子どもは
引き下がりませんし (^_^;)
子どもも小さい頃よりも
親の感情にも強く反応するような気がします』
私
『ふんふん』
みどりさん
『そしてそれにさらに親が
感情的に反応して・・・
という循環が起こりやすくなるようです。
それに対する注意ポイントとしては
怒りとか感情的な脅しなどで
親が力関係を押し付けないことでしたよね』
私
『そうですね。
何か伝えたい事がある時には
子どもの過敏な感情反応を
引き出さないようにするのが
一つのポイントですね。
誰でも心が落ち着いていないと
理性的に考えたり行動することは
難しくなります。
思春期の子は基本が大人より
感情的に不安定な状態なので
特に安心安全感があることが大事です。
子どもが安心だと感じられた時に
ようやく親の言うことが頭に入っていきます』
みどりさん
『そのためには親が
自分の感情に気づくことですよね』
私
『すごいですね、みどりさん!
自分の感情に気づくことは
そのまま感情に押し流されることを防ぐ
最初の一歩になるんです。
感情は良くないものだから
感情を抑えましょう、というのとは
ちょっと違いますかしら』
みどりさん
『自分の状態に気づいたら
今の自分は
このままちょっと冷静になって
子どもの様子を把握できるのか
それとも今は難しいのか
そんなこともわかりますよね』
私
『そうですね。
言い方に気をつけたり
ルール作りの時に
子どもの話をうまく引き出すことが
できるようになるためには
大人側も心の状態が大事なんです。
ここが整っていなくて
子どもに怒り心頭な状態や
”なんで自分が機嫌を取らなくちゃならないの”
という思いでいる時には
うまくやろうとしても難しいですね』
みどりさん
『なんとか頑張ろうとしても
必ず途中で喧嘩になりますよね 😆
そこを乗り切って
なんとかルールを決めることができても
子どもがルールを守れないことも
きっと何度もありますよね 😥
そんな時でも淡々と諦めず・・・
ということは
上手く行かなくてもカッとして
子どもに怒りをぶちまけないことでも
ありますよね』
私
『そうですね』
みどりさん
『感情的に辛抱が必要ですかしら。
それが思春期の子育てについて
難しいと思うところなのかもしれません』
私
『そうですね。
”子育て”と言うくらいですから
”育てる”ためには
感情的にすぐ反応しないで
”待つ”というのも大切な要素ですね。
ただ、辛抱というよりも
大人と言えども人間ですから
感情的になって子どもとやりあうことを
極力少なくするということを
心がければ良いんだと思うんです。
自分の感情を意識して
上手につきあっていくというイメージです。
”自分とのコミュニケーション”には
そういうことも含まれます。
誰でも湧いてきた感情を
押さえ込もうとしたり
コントロールすることは
とてもとても難しいものです。
でも”今自分はそういう気持ちなんだ”
ということを
ただ認めるだけでも随分楽になります。
また、子どもや自分に対する
”期待値”を下げておくのも良いですね
やれたらすごい!と思っておく 🙂 』
みどりさん
『なるほど (^o^)
怒りっぽさがなくなっていくことって
あるんでしょうか』
私
『自分の感情や心の状態を整えることは
自分とのコミュニケーション力が
上がっていけば
自然に楽にできるようになってきます。
自分の状態を整えるにも
色々なやりかたがあります。
徐々に自分とのコミュニケーションが
とれる力がついてくると
自然に怒りの感情もわきにくくなります』
みどりさん
『我慢する、という方向とは違うんですね』
私
『そうですね。
本当に自然に楽にアタリマエに
怒らずにいられるようになります。
それでも確かに
感情的に反応しない練習の最初の頃は
子どもの前では我慢するということも
あるかもしれませんね。
また、今お子さんが
学校に行きづらかったり
心が穏やかでない場合には
親御さんも
子どもに負担をかけないようにと
ご自分の言葉や感情を
飲み込んでいることもあるかと思います。
そんな時は是非ご自分の感情の
良い発散を心がけてくださいね。
専門家に子どもの文句を
思い切り聞いてもらうとか
不安な気持ちを全開にするとか 😉
その後で専門家から良い情報と
良いエネルギーをいっぱいもらいましょう。
そうして親御さんの状態を
良くしておくことで
お子さんにもいい影響が必ず伝わります』
みどりさん
『親と子ってお互いに強く影響し合うんですね』
追伸:
このブログが公開されている頃に
私はしばしの旅行に出ています。
数年ぶりのオフなので
明日月曜日から土曜日までの
ブログをお休みにいたしますm(_ _)m
メルマガはいつもどおり
火曜日に発行いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
今週のテーマのブログです
① 思春期の子育ては難しい?
② 大事な話はちょっと丁寧に包んで渡す
③ 今その話は届いているかしら?
④ 子どもが決めるルール作り
無料メールマガジンのご登録はこちらから