学校に行きたいけど行けない:不登校からの回復に向けて
お気に入り追加 14 学校に行きたいけど行けない・・ そんな状態の時には、親の接し方にご注意です 😯 ここで『行きたいなら行けるはず』と子どもを追い込んでしまっても、また反対に何もせずに見守っているだけで […]
子どもが伸びる褒め方は?思春期の子育てで知っておきたい勇気づけ
お気に入り追加 4 子どもが伸びる褒め方をご存知ですか? 思春期の子育てでこそ、子どもの褒め方がとても重要です。 はい、漠然としたイメージが分かっていても、いざやろうとするとスム […]
家族でコミュニケーションしてますか?思春期だから難しい?
お気に入り追加 0 家族でコミュニケーションはよくとれてますか? 「子どもが思春期になってから、急に難しくなって困ってます 😐 」 そんなご相談も多いのですが、実は思春期にこそ家族でのコミュニケーションがと […]
「見守る」とは?「見張る」「見てるだけ」との違いをご存知ですか?
お気に入り追加 5 子育では見守るのが大事!ってよく聞きますね。 でも、見守るとはなんとなくのイメージはわかるけど、実際にやろうとすると難しい 「見張る」や「見てるだけ」との境界で迷ってしまう・・・というこ […]
自己管理ができない子:今からでもできる親の接し方のコツ
お気に入り追加 4 自己管理が苦手で、なかなかできない子がいます。 そうなると生活が乱れてしまうので、本人もあれこれお困りだらけになりますし、一緒に暮らしている家族も大変です。 それでついつい、親が代わりに […]
思い込みの強い子:ゆるめるのに役立つ接し方のコツ
お気に入り追加 3 思い込みの強い子っていますね。 自分の思いに集中するパワーが強いのは長所にもなりますが、「強すぎる」と暴走にもつながります 😯 思ったことに集中できるのは長 […]
不登校の兄弟への影響:3つのパターンと役立つコツ
お気に入り追加 0 子どもが一人不登校になったら、家族中に影響が及ぶものです。 お母さんはご自分やその子だけでなく、他の兄弟への影響へも配慮しなくてはならないので大忙しです。 今回はそんな時に役立つコツをお […]
不登校の昼夜逆転:なってしまうワケと治すためのコツ
お気に入り追加 4 不登校の子は、昼夜逆転になることが多いです。 いつかは治さなくちゃと思うけど、今すぐに治すのは難しそう・・ そんな時にはその子の状態を見極めて、タイミングをみながら戻していくのがオススメ […]
登校刺激で失敗しないコツ:タイミングと方法を知っておこう
お気に入り追加 11 登校刺激をやってみたら失敗したみたいです 🙁 やり方やタイミングがあるのでしょうか? 今週はそんなご相談をいただきました。 不登校で先が見えないと、親とし […]
「口うるさい親」から卒業したい!と思った時に役立つコツ
お気に入り追加 4 口うるさい親から卒業したいと思ってる でも、どうしたらいいのかわからない・・・ 今週はそんなお悩みをいただきました。 むむ、かつての私にも似たように感じてたこ […]