子どもの「失敗と向き合う力」を育てよう!叱る時の言葉の選び方のコツ

子どもの「失敗と向き合う力」を育てるコツ のお話です 🙂 

コツの4番目は
「子どもの価値と失敗を分けること」です。

ここが一番のキモですね!

 

子どもが失敗した時に
ガッカリと怒りで、つい
「あなたってダメよね」などど
子ども自身を主語にして
語ってしまうことってありませんか?

いや~、私はしょっちゅうありました
(><)>

 

残念なことに、これだと
「失敗を話題にしている」のじゃなくて
「子どもの価値を話題にしている」

になってしまいますね。

 

失敗したら、自分には価値がなくなる

そんなメッセージになってしまいます
Σ(゚口゚;

 

言ってる人からすれば
ちょっとした言葉の選び方の違いのようですが
子どもへの影響が決定的に違います。

気をつけたい、大重要ポイントなんです!

 

「叱る」時の話題はいつも
「失敗」という「行動の結果」についてです。

それを主語にして話すのがコツになります 😉

 

お次のコツ、第5番目は
「今の失敗だけにフォーカスすること」です。

 

怒りの感情に巻き込まれると
あの時もそうだった
そういえば、あの時も・・・と
記憶が芋づる式に蘇ってくることってありますよね。

でも、その記憶からのメッセージは
「こんなに大変だったから
これ以上、同じ失敗を繰り返さないように」

ということです。

過去の出来事を蒸し返して
責めるためではありません 😉 

 

つい芋づる式にそのまま
過去の失敗を語ってしまうと・・

「一度失敗したらずっと責められる」

そんなメッセージになってしまいます 😯 

 

これでは、子どもが失敗を恐れたり
隠そうとするようになってしまいますね~

これも、想定外に影響が大きいです 😯 

 

ここで大事なのは
「同じような失敗を防ぐためには?」と
子どもに考えてもらうことですよね。

今の失敗についてだけ話題にして
そこにフォーカスしてみましょう
(^^)

 

そして6番目のコツは
「叱った後に
子どもがちゃんと理解したか確認する」ことです。

ついつい、こちらの言いたいことを
全部言い切ったら
満足してしまうことってありませんか?

 

は~い、それは子育て時代の私です
(*>_<*)ノ

 

叱った後に、子どもの言葉で
「今度同じようなことがあったら
どのようにして防げると思っているのかか?」
を、
話してもらうのがおすすめです。

 

人の話を聞いているだけだと
ぼんやりしか理解できていないことはよくあります。

そんな時にも
自分の言葉で話してみると
はっきりと分かるだけでなく
ストンとハラまで落ちていきます。

 

ちょっとひと手間かかりますが
学習効果は倍倍増なのでオススメです
(^^)/

 

1から6までのコツを使って叱ると
子どもは
「今の自分の行動の結果だけが課題」であることと
「失敗しても次からリカバリーすればいいこと」
「次からのリカバリーの仕方」がわかります。

失敗することで
過剰に責められるないと分かれば
失敗を恐れて臆病になったり
隠そうと必死になることも起こらなくなります。

 

「失敗と向き合う力」が育ちます
\(^o^)/

 

「怒られても成長する」に続きます 🙂 

 

合わせて読みたい記事:

子どもが「失敗するのが怖い」時:効果的な親の5つの関わり方

「怒られるのが怖い」を絶対にそのままにしてはいけないワケと抜け出し方

「厳しく育てる」ってどういうこと?思春期子育ての厳しさとは

 

追伸:
今朝のお天気は良さそうで
絶好のドライブ日和です。
今回はどこでアイスクリームを食べようかな~

 

今週のテーマのブログです
「叱って伸ばす子育て」はいかがでしょう?思春期に生きる力を育てよう
「叱られる力」は、社会に出る前の思春期のうちに育てよう
「叱られても成長する力」が育つ、一番の土台とは?
子どもの失敗を減らすための近道は?子どもを育てる叱り方のコツ

怒られても成長する!子どもの「叱られる力」を育ててみませんか

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP