ものの見方
中学生男子の子育てで役立つ!5つの違いと大事なポイント

お気に入り追加 2『うちの子、中学生なのに 今のままで大丈夫でしょうか? ずいぶん身体は大きくなったのに 行動は幼いままというか・・ 上のお姉ちゃんの時とずいぶん違うんです。 朝は起きれないし 忘れ物はたくさんするし・・ […]

続きを読む
感情
やりたくないことでもサクッと始められるコツを手に入れよう!

お気に入り追加 1身体と心と頭をうまくつないで 休み明けに楽しく登校しよう! というお話です。   身体は行動する土台です。 気持ちは動くためのエネルギーを生み出します。 それを頭で分かっていて 自分でうまく整 […]

続きを読む
ものの見方
大きなエネルギーを沸かせてみよう!望む未来から今を見る

お気に入り追加 1連休明けの登校を 楽しい気持ちで始めよう!というお話です。   3日以上休みが続くと 誰でもまた登校するのが 億劫になったりもしますよね。 5月の連休明けも そんな時期ですが ここはサクッと乗 […]

続きを読む
ものの見方
登校するのに一番自然なエネルギーは?連休明けのスタートに向けて

お気に入り追加 1連休明けの登校を 楽しくスタートしよう!というお話です。   身体の状態が良くなってくると 心に余裕も出てきます。 心が前を向けるようになったら ぜひ「モチベーション」を見つけてみましょう ( […]

続きを読む
コミュニケーション
まだ「未来の楽しいこと」をイメージできない時にやってみるといいこと

お気に入り追加 1連休を上手に使って 登校を楽しく!というお話です。   身体の状態が回復してくると 心にも余裕が出てきます 🙂  次は心の状態も整えていきましょう! 身体がしんどいままだと なかなか心の状態も […]

続きを読む
サポート
「快適な身体と心」を手に入れるコツは?楽しい登校の土台作り

お気に入り追加 1連休明けからの登校が 楽しくなるように 身体・心・頭を整えるコツのお話です。   まず最初は 行動する時の土台になる 身体の状態を整えましょう 🙂    「学校まで行く」とか 「勉強 […]

続きを読む
スケジュール管理
やりたくないことをラクに始めるコツ:連休明けの登校を楽しくする

お気に入り追加 0連休明けからの登校が心配 なんだか行きたくないな〜 GWも後半になってくると そんなご相談をいただきます。   2日間の休みと3日間以上のお休みって ずいぶん違いますよね。 そう、誰でも 休み […]

続きを読む
コミュニケーション
怒られても成長する!子どもの「叱られる力」を育ててみませんか

お気に入り追加 0怒られても成長するタフな子に なってもらいたいものですね 😉    今週は 「失敗と向き合う力」を育てる 6つのコツをご紹介しました。 いかがだったでしょうか (^o^)   思春期 […]

続きを読む
コミュニケーション
子どもの「失敗と向き合う力」を育てよう!叱る時の言葉の選び方のコツ

お気に入り追加 2子どもの「失敗と向き合う力」を育てるコツ のお話です 🙂  コツの4番目は 「子どもの価値と失敗を分けること」です。 ここが一番のキモですね!   子どもが失敗した時に ガッカリと怒りで、つい […]

続きを読む
サポート
子どもの失敗を減らすための近道は?子どもを育てる叱り方のコツ

お気に入り追加 0子どもの失敗を減らしたい。 それが「叱る」の目的ですね 😉    思春期のうちに、子どもの 「叱られても成長する力」を育てるのには 6つのコツがあります。   今日はその2番目のコツ […]

続きを読む