勉強
受験勉強にやる気が出ない⁉:身体-心-頭で整えよう!

お気に入り追加 0   やらなくちゃと思っていても、受験勉強にやる気が出ない。 そんなこともありますよね。   ・・でもご安心くださいね! そんな時には身体・心・頭の3つを使ってやる気を出せるんです […]

続きを読む
友達
仲良しグループがしんどい!思春期の友達関係と親のできること

お気に入り追加 4   思春期になると、仲良しグループでの活動が子供にとって、とても大事になってきます。 それは自然な成長の一段階なのですが、イマドキではその仲良しグループを「しんどい」と感じる子も増えているよ […]

続きを読む
コミュニケーション
アドバイスはいらない⁉:思春期の子どもの「相談」6つのパターン

お気に入り追加 2   子供から相談された時にアドバイスをしたら、『そんなのいらない』って言われたことはありますか? そんな時にかつての私は「なによ、せっかく!素直じゃないんだから」とバトルモードになっていまし […]

続きを読む
コミュニケーション
口数が少ない思春期の子供:3つのケースと家庭でできること

お気に入り追加 7   「口数が少ないのですが大丈夫でしょうか?」 思春期のお子さんの口数の少なさは、ほとんどの場合自然な成長の一段階です。 でも、時には大人のサポートが必要な場合もありますので、その見分け方は […]

続きを読む
学校
「学校は疲れる」5月6月は子どものサインを見逃さない

お気に入り追加 0   「学校は疲れる~~」 この5月6月は、思春期の子どもはよくそう言います。 何気ない言葉のようですが、時にはそこに大事なサインが隠れていることもありますので、見逃さないようにご注意ください […]

続きを読む
サポート
「部活やめたい」と子どもが言う時:理由を聞くだけでない接し方のコツ

お気に入り追加 6   『部活をやめたい 🙁 』 ある日子どもがそう言ってきたら、驚いちゃいますね。 とりあえず理由を聞きつつも、「ここでやめさせていいのかな」と迷うこともあるかもしれません。 今回はそんな時の […]

続きを読む
勉強
定期テストは勉強方法と計画の立て方にコツがある!中学編

お気に入り追加 1もうすぐ年度の始めの定期テストですね。 定期テストはその学期の成績だけでなく、内申にも影響する大事なものです。   そしてその定期テストの成績は、実は勉強する意欲や時間だけでなく、「定期テスト […]

続きを読む
心を閉ざす
「 思春期うつ」を知っておこう!「反抗期だから」と見落とさないために

お気に入り追加 2   「思春期うつ」をご存知ですか? 「思春期うつ」というと「特別で大変な状態」のように聞こえますが、実は中高生のクラスに1〜4名は居るくらいの「それほど珍しくない状態」です。 落ち込んで悲観 […]

続きを読む
スケジュール管理
先延ばしの癖がある子:7つのパターンと克服法を知っておこう!

お気に入り追加 5   先延ばしって、実は癖になりやすいんです。 そしてなんと思春期には、ついそこにハマりやすいんです。 やるべきことを先に延ばして良い結果になることもあるでしょうが、たいていは「今やってもいい […]

続きを読む
思春期
子供の自立に大切なことは?イマドキの思春期の子育てと進路選択

お気に入り追加 2   子育ての最終目標は「子供の自立」だとよく聞きます。 確かにそうだ!と思うのですが、はて、改めて考えてみると「自立させる」ってどうしたらいいんでしょう? 今週はそんなテーマでお届けします […]

続きを読む