子どもが嘘をつく時の4つの目的と対処法:その2

こんにちは。
昨日の保護者会セミナーは
お父さん・お母さん・先生にも
とても喜んでいただけました!
やった~ 嬉しい 😀 

 

今日は、子どもが嘘をつく時の
4つの代表的な目的のうちの
「3.話を盛る」と「4.誰かをかばう」についてです。

 

人と話しているうちに
事実よりも「話を盛ってしまう」タイプの子がいます。

とっさに話を誇張したり
創作したりしちゃうんです。

目的は「相手に影響を与える」ことです。

 

本人としては
話の流れの中で
「こう言ったらもっと話が盛り上がりそう」
「こんなこと言ったら驚くよね」と
悪気なく「話しを盛って」しまいます。

自分の話で相手に面白がってもらいたいんです 🙄 

 

また
「こういう自分ならかっこいいと思われる」
「こういう自分なら面白いと思われる」
と、瞬間的に浮かんだことを
そのまま喋ってしまう子もいます。

相手の人に、自分に興味を持ってもらいたいのです。

どちらもじっくりと考えて・・・
というよりも場の雰囲気でやってしまいます。

 

 

あまり深く考えずにつくという点では
「1.ごまかす」と似ていますが
マイナス面を隠すのではなく
過大に話しを「盛る」んです。

ある意味、瞬間的に場の空気を読めて
すぐに対応できるタイプです 😯 

 

ですが、結局は
その場限りの調子合わせなので
辻褄が合わないことがボロボロ出てきて
簡単にバレてしまいます。

「騙そう」「隠そう」が目的でなくても
結局や「信用できない」と思われてしまいますね 🙁 

 

子ども自身に、その場はよくても
結局どんな関係になるのかを
しっかりわかってもらうことがポイントです。

 

「4.誰かをかばう」は
思春期の子どもには
とてもよくあるケースです。

 

思春期になると「友だち」は
特別な意味を持つようになります。

例え自分がいじめられていても
友だちの悪い側面を大人に話せば
「仲間」を裏切ることになると
思こんでしまうことがあります。

子どもなりの「正義感」で
絶対に口をわろう?としなくなります。

 

こういう場合には
『ありのままを言う方が
あなたのためになるのに
なんでかばうの?』
と説得しようとしても難しいでしょう。

「結局このままでいることが
本当にその子のためになるのかどうか」
しっかり考えてもらうことがオススメです。

このケースでは
子どもが本当の事を話してくれた後に
不必要な罪悪感を持たないような
フォローも大切ですね 😀 

 

いかがでしょうか

その子なりの
嘘の目的を見つけてみてくださいね。

 

明日は子どもと嘘について話しをした後のお話です (^^)/

 

追伸:
その学校に年2回伺うのは
3年目になります。
毎回必ずご参加下さる方もいらして
とても嬉しく、励みになってます 😀 

 

今週のテーマのブログです
嘘をつく子:思春期の子どもシリーズ
ご存知でしたか?子どもの嘘を責めると逆効果!
子どもが不必要な嘘を手放す5ステップ
子どもが嘘をつく時の4つの目的と対処法

これで完成!子どもが嘘を手放す「仕上げ」

 

生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP