子育てで混同されやすい?サポートと口出しの違いとは?

こんにちは。
昨日は愛犬を連れて山形まで
楽しく5時間運転してきました 🙂 

 

さて、子どもを
見守るのか口を出すのかを
見極めて
スッキリと子育てしよう!というお話です。

 

見極めに迷うのは
子どものモタモタや失敗が気になった時。

そんな時には口出しせずに
子どもの「選ぶ力を育てる練習」が
うまくいくようサポートしましょう!

 

オススメのサポート手順はこんな感じです。

分かりやすい図はこちらです。
画像をクリックすると拡大します。

 

1)子どもが気になったら
このままで選ぶ力が育つ練習が
うまく行きそうか想像してみる

⇒ A 進み具合と失敗度合いが
    許容範囲で
   なんとか行けそうなら見守る

     B  どうも進めない感じや
   モタモタ度と予想される失敗が
   大きすぎると感じる場合は
   サポートする 2)へ

 

2) 詰まっているところを
   見つけて必要なサポートをする 

 

2)のチェックポイントと
必要なサポート例はこんな感じです。

*子どもが現状を変えようと思っていない?
⇒変える必要について話す

*変え方がわからない?
⇒ いい案を一緒に考える
  大人から提案もアリ

*大きな失敗を予測できてない?
⇒ このままの未来を想像させる
  どうしたらいいのか考えさせる

*自分でうまくやれると思ってない?
⇒ 勇気づける

 

文章で書くと
ちょっと複雑なようですが

要は、子どもの練習が
どこかで滞っているようならば
そこを
子どもが乗り越えられるように

サポートすればいいだけです 😀 

詰まりがとれれば
また子どもが自分で
選ぶ力を育てる練習をしはじめます。

安心して見守っていることができますね 😀 

 

その時に、もし子どもが一人では
いい選択肢を思いつかないような場合には
大人が知ってる「いいやり方」を
提案してみるのもアリですよね。

 

でも、それを口出しではなく
サポートにするためには

子どもが別のやり方を選んでもいい

と思えることが大事です。

これが口出しとの違いです。

最終的にどの行動にするのかを
子ども自身に決めさせるのが
「選ぶ力」を育てるサポートです 😉 

 

子どもがなるべく自由に考えて
自分でいい方法を見つけ出すことで
自己肯定感もどんどん上がり
生きる力の「選ぶ練習」になります。

最小の投資で最大のリターンです
(^^)/

 

「ちょっとしたヒントで子育てはラクに楽しくなる」に続きます

 

合わせて読みたい記事:
【保存版】「見守る子育て」は我慢が大事?4つのパターンをご紹介

 

追伸:
山形市は花笠祭りが始まりました!
うちの前にも屋台が出て賑やかです 😀 

 

今週のテーマのブログです
迷いませんか?「子どもを見守る」のか「口を出す」のか
ご存知ですか?子どもを見守る」と起こること
「見守る」と「見張る」と「見放す」の違いとは

子どもが気になる時には魚の釣り方練習をサポートする

ちょっとしたヒントで「子育て」はずっと楽しくラクになる!

 

生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP