ネガティブな言葉も子どもからのメッセージ・・というお話

ネガティブなことばかり言ってると
言ってる人も周りも
だんだん嫌な気分になってしまいます:-( 

 

子どもにはもっと
イキイキしてもらいたいなあと

思うあまりに

子どものネガティブな言葉を
すぐに否定したくなるところですが・・

実は、言葉に意識を向けるよりも
まずは、その時のお子さんの気持に
目を向けてみるのがオススメです!

 

ネガティブな話をしている時の
お子さんの気持ってどんなかんじでしょう?

 

「今自分のまわりには
ネガティブな状況があるのを伝えたい」
のかも知れません。

「自分がしんどいということを
分かってもらいたい」
というのもありそうです 😉 

 

そんな気持ちでいるところに
かつての私みたいに
いきなりバサっと

『ネガティブなことばかり
言ってるとよくないよ』

『いいところだってあるんじゃない?』

と言われたら

思わず
『違うんだけど 👿 』と
言いたくなりそうですね
(^^)>

 

バッサっと
今の自分を否定されてしまったら
とにかく反発したくなりますよね。

そうなると
相手の言葉の真意を受け取るよりも

反発が先立ってしまいます。

 

せっかく、もっといい方法を
良かれと思って伝えたくても
子どもの方が受け取れない状態に
なってしまうんです。

もったいないですね~

 

家族とコミュニケーションする時には

「いつも愛情からだとわかるはず」

そんな前提から
大事なステップをぬかしてしまうことって
ありませんか?

私はしょっちゅうありました
(♯´□`♯)ゝ

 

私が子どものネガティブ言葉を
勝手に言い換えてしまってたのは

「自分がもっといい言葉を知ってるから
それを教えたい」

そんな気持の表現でした。

 

でも、先にメッセージを送ってきたのは
子どもなんですよね。

そのメッセージの中身も読まずに
「この封筒の色は良くない。
気分が滅入る」と
勝手に話題を変えてしまってたんでした。

 

せっかく送ってきたメッセージ

まずはその中身を読んで
それについてお返事をしてからだと
「この封筒の色はね・・・」と
話題にすることもできそうです。

 

「でも、ネガティブな話をしても
大丈夫なのかしら?

もっとネガティブにならないのか心配・・』

 

はい、気になるところですが
実は大丈夫なんです!

 

ネガティブな気持も
その子の大事な感情です。

そして感情には目的が必ずあるんです。

 

ネガティブな感情でも
その目的は、本人にとって
必ず役立つことなんです。

まずはそれを見つけることで
感情をそちらに向けて流すことも
できるようになります
(^^)b

 

反対に、かつての私のように
ネガティブを否定して

無理にポジティブにすり替えたり
いつまでもネガティブ感情を
見ないようにしていると
お互いの間でバトルになってしまいます。

そうなると
もともとのネガティブ感情自体に
目を向けることができないままです。

もとのネガティブ感情は
ほったらかしされたままになり
溜まり続けてしまいます 😯 

 

お子さんが
ネガティブな言葉を繰り返す時には

そこに流れて行かない思いが
溜まっていそうです。

 

ネガティブ感情に目を向ける

ちょっと怖い気もしますが
実はやってみると
驚くほどスッキリいたします
(^^)

 

「やめて欲しいときこそ」に続きますね

 

合わせて読みたい記事:

思春期の不安とうまく向き合うコツ:増大する不安にはご用心!

受験生にかける言葉の3つのコツ:親子で新学期を楽しく迎えるために

『どうすればいいの?』と子どもがいつも頼ってくる。思春期なのにと心配です

アドバイスはいらない⁉:思春期の子どもの「相談」6つのパターン

 

追伸:
今日はセッションの後
お子さんと一緒に
神楽坂のお店に
ラーメンを食べに行きました。
「おいしい!」と
スープも全部飲み干してくれたので
私まで嬉しくなりました 🙂

 

今週のテーマのブログです
子どものネガティブをなんとかしたい!と思った時には

ネガティブをやめて欲しい!と思っているときこそ、やってみるといいこと
ネガティブで動けない状態から、子どもを抜け出させる方法
子どもがネガティブになっている時こそ、「乗り越え力」を育てよう!
ネガティブな子どもが、自分からネガティブとおさらばしちゃう言葉がけ

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP