「気が散りやすい」を自分の力に変えていこう

こんにちは。
昨日は小学生がセッションに来てくれました。
とても楽しかったです 😀 

 

さて、勉強中に
どうも気が散りやすい子についてのお話です。

今回ご相談に来てくださったお子さんは
小さい頃から
「気が散りやすい子」だったそうです。

 

はて、気が散りやすいって
どういうことなんでしょう?

気になりますね  😛 

 

自分の周りにあれこれ
意識が向きやすいかどうかは
人によってとても違うようです。

大人にも色々なタイプがいらっしゃいますよね。

いつでもとても周りをよく見ていて
びっくりするくらい詳しく
あれこれ覚えている方も
同じ場所にいたはずなのに
全く覚えていないタイプの方も (^^)

 

その時の興味の違いもありますが
もともと自分の外のことに
気が向く人と向きにくい人がいるようです。

そして
周りに気が向くタイプの中でも
まわりの「人」がどうしているのかが
気になるタイプと
まわりにある物や人という存在に
気がむくタイプがあるようです。

 

これらの違いは
生まれつきの気質と
これまでの環境・経験から生じると考えられています。

思春期には生まれつきの気質が
強く出やすくなる時期でもあるので
「気が散りやすい子」が
目立ってくることもよくあります。

 

ただ、いずれにしても
周りのことに気が向くというのも
一つの能力だと私は思っています。

うまく使えれば
人づきあいがスムースになったり
情報収集が上手になったりしますものね 😉 

 

そして、能力というのは
自分でうまく使いこなせることが大事です。

「気が散りやすい」というのは
「気がつける」という力を
自分でうまく使えてない
意識してコントロールできない、
という状態です。

 

気がついたら=自分で意識しないまま

周りのことにあれこれ気を奪われてしまっています。

道草をしながら帰る小学生みたいで
そのままではなかなか「家に帰る」という
本来の目的を果たすまでに
時間がかかってしまいますね (^^)

 

こういう時には、もう一方の
「一つのことに集中する力」との
バランスを良くして
使い分けができるようになればいいですよね。

 

そして、ご安心ください 😀 

「ものごとに集中する力」も力なので
練習すれば鍛えることができるのです。

 

そのためには、今強すぎる
「まわりに気が向く力」を
なるべくオフにすることが必要になります。

 

そのための第一歩は?

 

一番すぐできて効果が高い
「気が散らない環境づくり」から
やってみるのがオススメです。

まずは自分が気が散りやすいものを
極力遠ざけるところからです。

 

先日のお子さんはリビングで
勉強することが多いということでした。

そこで

*スマホの電源を切って
 お母さんのいる台所に置く

*テレビの基電源を切る

*雑誌をリビングから遠ざける

 

まず、ついやっていることを
思い出して書き出してみました。

そして、ついやろうとしても
始めることがハードルが高くなるように工夫してみました。

 

『よく考えてみたら
簡単に始められることを
ついやっていたことが多かったです。

まだ、つい考え事をしたりしますけど
環境を変えてみたら
長い間勉強の手がとまってしまう
ということは随分減りました!

ちょっとでも
自分で変えられたことが嬉しいです』

 

少しでも変化が自分が作れたら
やる気も出るというものですね (^^)

 

追伸:
正式なコーチングセッションでお会いした
一番年齢の若い?お子さんは7歳です。
大人みたいに話せなくても
ちゃ〜んとHappyになってくれました

 

今週のテーマのブログです
気が散る子〜ダラダラ生活を変えていこう〜

自分でスケジュールをたててみよう
集中力を上げる準備
 周りの人からの影響をうけやすい力もうまく使おう
新しい習慣をうまく作っていきましょう

 

生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP