周りの人から影響をうけやすい力もうまく使おう

おはようございます。
昨晩のNHKスペシャルで
思春期についての特集をしていました。
ご覧になられましたか?

 

さて、気が散りやすい子についてのお話です。

 

気が散りやすい子は
自分の外にある人やものに
気が向きやすいことが多いようです。

なかでも「人」はどうしても気になるようです。

自分でも気が付かないうちに
自分の周りにいる人に
ついレーダーが向くのです 😀 

 

それも一つの力ですよね。

せっかくですからこの力を
上手に使ってみるのもオススメです。

 

例えば図書館や塾の自習室など
集中して勉強している人が居る場所だと
自分も同じように集中できるという子もよくいます。

この力をうまく使ってみましょう。

「自分もそうなってみたい」と
思えるような人の
そばに
居る機会を増やしてみると

その影響を自分のものにできそうですね。

 

また、家庭でも
家族がそれぞれ自分の好きなことに
集中している姿が
その子にいい影響を与えるということが
統計的に証明されているようです。

特に一定の時間以上一つのことに
集中している姿を
間近で頻繁に見ていると

子どもは無意識にそれを真似るようです。

「親の言っていることよりも
やっていることをまねる」

というわけですね (^^)

 

子どもに勉強に集中する癖を
意識して身につけてもらいたい時には
お母さん(お父さん)が
子どもの隣で集中してみせることは
思春期の子どもにもかなり効果があります。

子どもが勉強している時間に
適度な、離れすぎない距離感で
お母さんも座って何かに
集中的に取り組んでみるのが良いようです。

 

忙しい日々の中ではお母さんも
動かないで一つのとに集中するのは
ちょっと難しいかもしれません。

そういう場合は
場所を変えずにできることをいくつか集めて
子どもの隣でやってみてもいいかと思います。

 

始める前には気がのらないことでも
ひとつの作業を10分以上続けていると
だんだんその作業にノッてくる

そのような「やる気の仕組み」が脳にはあります。

 

私の場合には掃除をする時に
この仕組みがよく発動します。

渋々始めたのに途中から面白くなるんです 😀 

 

この仕組を何度か発動させて
「やり始めればと途中からスイスイできるね」
などど声をかけていけば
子どももこの仕組みを頭と身体で覚えます。

「楽しいかも」と心で感じれば
子どもも
自分でこの仕組みを
意識して使えるようになっていきます。

 

また、このタイプの子は誰かの
「いいね!」にとても良く反応します。

子どもが頑張った時
いつもよりちょっとでも集中できた時

すかさずそれについて
言葉で勇気づけるととても喜びます。

勇気づけのしがいのあるタイプです (^^)

 

思春期になると、勇気づけても
一見
無反応に見えることがあるかもしれません。

それでも、結構心の中では
喜んでいることも多いようですよ。

セッションをしていると
高校生でも
「お母さんからも褒められた」と
嬉しそうに教えてくれることがよくあります。

ちゃんと心に留めていて
密かなモチベーションアップになっているようです 😀

 

追伸:
番組では思春期の脳が特別なことを
紹介してました。
こういう情報が広く知られれば
多くの子どもがもっとHAPPYになるな〜と
私も嬉しく観ていました。

 

今週のテーマのブログです
気が散る子〜ダラダラ生活を変えていこう〜
「気が散りやすい」を自分の力に変えていこう
自分でスケジュールを立ててみよう
集中力を上げる準備

新しい習慣をうまく作っていきましょう

 

生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP