この気持ちの向け先がわからない

おはようございます。
寒くなってきましたね。
そろそろコートを着たいです。

 

さて、思春期の子どもの
ダラダラが多すぎる、についてのお話しです。

 

「合理的思考力」よりも
「その場の感情・感覚」に
引っ張られやすい
イマドキの思春期の子ども達ですが
集中力が落ちている時には
さらにそちらに引っ張られやすくなります。

論理的に考えるには
集中することが必要ですからね~ 🙄 

いつもより「先延ばし」が
増えているなと気がついたら
集中力が落ちているかどうかのチェクが
必要かもしれませんね。

 

そして、本当はすべきことがあるのに
ダラダラしてしまう時の
もうひとつ別の状態としては
「自分が情熱を持ってやりたいことが
見つかっていない」というのもあります。

 

このような時には
自分の中に集中力は温存されています。

そして何かに向けてそれを使いたい!
という思いがある状態です。

 

例えば
「ゲームをやっている」という状態でも

・ゲームを楽しんでやっている状態

・ぼ-っとしていても簡単にできるから
 なんとなくやっている状態

・他に何をしたら良いのかわからないから
 とりあえずゲームをしている状態

など、色々ありますね。

 

お母さんから見たら
「ゲームをしている」のは
全て『ダラダラしている』ように
見えるかもしれませんが
この3つの状態では
子どもの内側で起きていることが
それぞれ違います。

 

この最後の例のように
何かに打ち込んでみたいけれど

何をしたら良いのかわからないので
とりあえず簡単にできる何かを
やっているというのもダラダラ状態の一つですね。

そこにはゲームに対する
強いモチベーションはありません。

「何か違う」とは思いつつ
他に何をしたら良いのかわからないので
とりあえず手近なことをやっている状態です。

この場合ではゲームをしている時には
それなりにやっていても
終わった後には
「これじゃない」という思いが出てきて
焦ったり自己嫌悪を感じたりしてしまいます。

 

お母さんからすれば
何をしたら良いのかわからないなら
とりあえずやるべきこと=勉強を
すればいいのに、と思うところですよね。

もちろんそうする子もいるのですが
残念ながら
自分の「何かあるはず」という思いや
「早く見つけたい」という焦りが気になって
勉強という集中力を使うものには
向かわない子も少なからずいます 😉

 

親御さんから
『いつもダラダラしてばっかりです。
生活態度も良くないから
なんとかしてください』と言われて
お会いするお子さんに
実はよくあるパターンです。

 

このようなお子さんは
自分のやりたいことを見つけよう!と
セッションをしていくと
素晴らしい勢いで積極的になります。

そしてその「やりたいこと」を
実現していくために
日常生活もピシッとしてきて
自分からあれこれ
日々の時間の使い方なども
工夫するようになってきます。

 

自分の「本当にやりたいこと」があると
そこに向かって
日常の行動・考え・感情が
整えられていくんですね。

 

そういう姿に出会う度に
人のふるまい(考え、感情、行動)の
源泉はモチベーションなのだと
いつもしみじみ思います 😉 

 

追伸:
コートを着るようになると
部屋着の上にそのまま羽織れば
コンビニに行けるのでとても楽です 😆 
『でも春になるとこの楽さから
抜けるのが大変なんだよねー』と
毎年娘と話しています (^^)

 

今週のテーマのブログです
ダラダラが多すぎます
簡単なことしかできません
じわじわできないことが増えてしまう
やりたくないし、ね。

全くやりたくないわけじゃない

 

無料メールマガジンのご登録はこちらから

バックナンバーはこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えて下さい

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP