受験へのやる気が出たら、やってみるといいこと
受験へのやる気 を
しっかり感じられましたか?
アクセルをぐんと踏んで
自分の感情エネルギーに繋がったら
次はドライブをもっと楽しみましょう!
幸子コーチ
太郎君、ずいぶん顔が明るくなったね
太郎君
えへへ (^o^)
幸子コーチ
受験に向けてのやる気が出たら
ドライブも楽しもうね!
太郎君
ドライブを楽しむ?
どんなことですか?
幸子コーチ
合格するまでの勉強を
より楽しく進めていくことだよ
ドライブする時には
一つの目的地に行くにしても
どんな道を通るかや
どんな風に運転するかで
全く違う体験になるよね。
受験までの勉強だって同じだよ。
勉強の進め方って
実はとてもたくさんのバリエーションがあるのよ。
この時期は
今の自分の状況を分析して
受験までの勉強計画を見直すのにも
いいタイミングだよ
そして、勉強の仕方も
自分に合いそうなものを
取り入れて工夫してみよう!
太郎君
え、どんな工夫ができるんですか?
幸子コーチ
例えば、同じ教科を勉強する時間の幅や
復習するタイミング
眠る前後の時間の使い方など
それらを調整するだけでも
記憶の定着率がかなり変わってくるよ。
太郎君
そうなんですね~
いつも、なんとなく
同じ方法で勉強してました
幸子コーチ
それから勉強すること自体を
楽しくする工夫も色々あるよ!
いいタイミングで
勉強する場所を変えてみたり
好きな香りや音楽を上手く使ってみる
勉強している時だけ
好きなチョコを食べられる・・・なんて
自分へのご褒美作戦も使ってみてね。
太郎君
自分へのご褒美作戦か〜
(*^^*)
幸子コーチ
他の人をご褒美で釣ったり
目標にご褒美を設定するのは
オススメできないけど
苦手な教科を楽しくやれるように
さっきのチョコみたいな
”その時だけご褒美”は
自分でうまく使えば役立つよ〜
太郎君
そうか〜
やれることって色々あるんですね
(゚д゚)
「勉強の効率を楽しく上げるには
どうしたらいいんだろう」って
発想がなかったな~
僕、これからは
もっと前向きにやれそうです
合わせて読みたい記事:
追伸:
今日は発達について
とっても楽しく学んできました。
最近、色んな学びが
自分の中でどんどんつながってきてます。
かなりワクワク♡♡
ブログでもシェアしていきますね~
今週のテーマのブログです
① 勉強したいのにできない。どうしてちゃんとやれないんだろう?
② なんでできないんだろう?この問いかけにはご用心!
③ 受験生が勉強したくなる!一番大事なエネルギーってなんだろう?
④ 勉強したい! と思わず自分から動きたくなる方法とは