緊張した時に何をするかを決めておこう

おはようございます。
大学入試センター試験の後継お
「大学入学希望者学力評価テスト」の
設計図が発表になりましたね。

 

さて、この季節に緊張しやすい子への
勇気づけについての
お話しです。

 

みどりさん
「なるほど 😀 

家でも子どもの緊張を
ゆるめてあげられることってあるんですね」


「そうですね。

身体と意識を変えてみると
緊張状態から抜け出せることって多いです

おうちで「自分で抜け出せた体験」を
しておくことはとても強力です。

緊張状態から自分で抜け出す方法を
知っているということが
安心感につながっていきます  😀 」

みどりさん
「ほー (^^)

とは言え、うちの子は
家では”そうか”って思っても
学校でいざ友だちに会ったら
緊張したりしないでしょうか」


「身体の反応の癖が
始めは残っているかもしれませんね。

”緊張してる”と気づいた時には
またその場で深呼吸をしてみたり
”5月になれば大丈夫”とか
自分を落ち着かせる
自分なりの合言葉を作っておくと

効果がありますよ 😀 

 

おうちでしっかり緊張から
抜け出せた体験をしておくことと

学校で緊張しても
ただの身体の癖が残っているだけだし
必ずそのうち自然になくなるということを
知っておくのも安心材料になりますよ

その子が小さい頃には持っていたけれど
今はもうなくなっている癖の話などを
してあげるといいですね」

みどりさん
「ああ、そういう話なら
家でゆっくりできますね」


「あとは、その子が緊張する場面で
どんなことが気になっているのかを
チェックしておいて
それに対して
具体的にやることを決めておく
のも良いと思います」

みどりさん
「うちの子は緊張すると
自分の目線をどうしたら良いのかが
わからなくなるので
目が泳いでしまうって言ってました。

だから変な子だって絶対に思われるって」


「自分の目線のやり場を気にする人は
大人でも多いようです 😀 

そんな時には相手の方の
鼻あたりをぼんやりみると良いよって
伝えてみてください。

お母さんがお子さんに
目をじっと見た時と
鼻をぼんやり見たときを
やって見せて
違いをわかってもらうといいですよ

私がちょっと見る方をやってみますね

 

こっちが目で  ・・・実演中・・・

こっちが鼻です ・・実演中・・・」

 

みどりさん
「ああ、確かに
受ける印象が違いますね 😀 」


「こんなふうに相手から見えるんだ~
”変じゃない”って感じだなって
やってみるとわかるので
安心できると思います」

 

ここでちょっと解説です (^^)

 

こんな風に現場?で
やることを決めておくと
”どうしよう ~(^_^;)~”って
ならなくなります。

始めから気持ちも楽になってきます。

必要な場合には、現場で
その子なりの「やること」
見つけてみてくださいね。

 

もしいいアイデアをお探しの時には
たっくさんありますのでご相談ください。

 

また、身体の一部を触ると
自分のいい状態をすぐに思い出せるようになる
「アンカリング」という技術もあります。

たとえば「堂々としている状態」や
「リラックスしている状態」などを
自分の手首を触ったら
自然に身体が思い出せるようにすることもできるんです。

スポーツ選手が
「闘志あるリラックス状態」を、
ビジネスマンがプレゼン前に
「自信があり信頼できる状態」を
自分の体にアンカリングすることもあります。

 

より詳しくはお問い合わせくださいね
(^^)/

 

追伸: 
新しい入試テストでは
記述式が多いようです。
普段から自分の思いを言葉にする練習が
できるといいですね♡
 

 

今週のテーマのブログです
初対面が苦手な子を勇気づける方法
緊張を緩めるには「意志」よりも「身体」からが簡単!
「それでも乗り越えてきた」ということを思い出してみよう  

人見知りで緊張する時には相手に興味を持ってみよう
思春期は伝え方の工夫が必要

 

無料メールマガジンのご登録はこちらから

バックナンバーはこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP