バックナンバーはこちらから
思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
最幸の親子関係を作るお手伝い
こんにちは。
今日の午前中のセッションでも
お子さんが自分の特徴に気づいて
それを言葉で表現できた時に
「とてもすっきりした!
身体も背筋が伸びました!」と
かなり喜んでくれました (^o^)/
さて、思春期の子どものアレコレが
気になってしまう、というお話です。
みどりさん
『アレコレ気になっていましたけど
具体的にマッピングをしてみたら
随分自分の中ですっきりしました♡
肩もすっと下がって楽になったようです。
何から手を付けていこうかと
わかるだけで気分が変わりますね』
私
『そうなんです 😉
自分のことでも、忙しい時に
アレコレやることがあり過ぎると
それだけで混乱しちゃうことがありませんか?
自分の中で順番がつけられていないと
一つのことをやっていても
他のことが気になってしまって
落ち着かないこともありますしね』
みどりさん
『そうですね (^o^)
まずは順番にやっていきます。
あとは、子どもがそのことについて
どういう状態なのかの見極めですかね。
反抗しているのか
めんどくさいのか
やり方がわからないのか』
私
『どれかわからない時には、
やってみて
本人の様子をみるのが一番です 🙂
反抗していると思われる時には
こちらの言っている内容よりも
言い方や”言われた”ということに
反発していることが多いですよね。
そこに感情的な反応をひきださないことがポイントです。
言い方については
”私メッセージ”を使うなど工夫して
”変えて欲しいということが伝えられればOK”
というスタンスで
話してみるのが良いかと思います。
その場で子どもを納得させなくても
子どもが自分でその内容について
あとからでも考えられればいいですよね。
こちらの言葉の内容に
子どもの意識が向くように関わることがポイントです。
その場でなんとしても納得させようとして
勝ち負けの戦いになってしまっては
もったいないですしね 😉 』
みどりさん
『あ、そうですね!
その場で子どもに”はい、わかった”と
言わせなくちゃと思ってました 😆 』
私
『言う内容をしぼって穏やかに
タイミングよく声をかけたり
”変えて欲しい理由”も話したりすれば
”反抗している”や
”めんどくさい”の場合には
子どもの態度に徐々にでも
変化が出てくると思います。
良い変化が見られたら勇気づけの出番です!
大げさでなく、サラッと
でも聞こえるように (^o^)
子どもの様子を見ていて
やろうとしても”できない”ようだなと
思った時には
どうすればいいのかを子どもが
考えついたり、選べるように
幾つかのアイデアを出してみるのもいいかと思います』
みどりさん
『なるほど』
私
『教える、というより
自分で決める材料をそばに置く
という感じですかね。
受験や勉強についてなどは
大きなテーマですから
時間をとるのがおすすめです。
まずは子どもがそれについて
どう思っているのかを
聞いてみるところから始めてみましょう。
話が進めばいいですが、
もし子どもが自分の考えを
うまく言葉にできない様子ならば
”次に聞くから考えておいてね”など
子どもに時間をあげることも
必要な場合もあると思います』
みどりさん
『あ、きっとうちの子はそうですね』
私
『いずれにしても、
その時の気分や感情での反応をさせずに
親は自分のことを考えてくれていると
子どもが思い出せられるように
関われるといいですね (^o^)
ある意味真剣な関わりですが
深刻にならないことも大事です♡』
追伸:
ワークの仕方や、個別のお子さんの
特徴を踏まえた関わり方を
もっと知りたい時等にはご相談くださいね
→ お問い合わせ
今週のテーマのブログです
① 子どものアレコレが気になってしまう
② 14才は扱いづらい?
③ 魚の釣り方を練習させる
④ アレコレ言われても
⑤ 選択するための簡単な方法
無料メールマガジンのご登録はこちらから