大人もルールを守りましょう

おはようございます。
今朝神楽坂通りを散歩してたら
スーパーの店先に野菜が乗ったままの
野菜棚を発見しました 😯 

 

さて、思春期の家庭内ルールについてのお話です。

 

ルールを決める時のコツには
「関わる人全員から意見を言ってもらう」
というのもあります。

話し合いが大事なのはもちろんですが
「自分の意見を言葉にする」ことが
これから受験でも就活でも社会に出ても
必ず求められる力を育てます。

 

同じように最終的には
全員が「了解」と
言葉にすることも大事です。

全員がルールへの
自分の権利と義務を感じられます 😉 

 

ルールには
「守れなかった時にはどうするか」
ということも忘れずに入れておきましょう。

そしてこのことは
親の方もしっかり守ることが重要です。

 

子どもが守れなかった時に
「かわいそうだから、まあいいか」
「言うと反抗してくるからめんどくさい。見逃そう」

リアルな子育てをしたことがあれば
そういう気持ちはよ~くわかります 🙄

 

でも、そうしてしまうと
そもそものルールの意味がなくなってしまいますね。

それどころか
子どもがこの体験から
「ルールは守らなくても見逃されるんだ~
やらないもの勝ちなんだね」
ということを学んでしまいます。

そちらのほうが子どもには都合がいいものです。

困るのは、そういうことが続くと
いつでも誰とでも

そういう態度をアタリマエにできると
思ってしまうところです 🙁 

 

何度か守れないことが続いたら
ルールの「見直し」が必要だというサインです (^^)

見直しは子どもの方から言い出しても
親から言い出してもアリだとおもいます。

何度か練り直して
よりうまくいくルールを見つけるのも
いい経験になりますね。

 

とにかく一番まずいのは
子どもが守れないまま
ルールをうやむやにすることです。

それによって一見
平穏無事に日常が進むかもしれませんが
困るのは、子どもが社会に出た時に
甘くしてもらえないことばかりだということです。

そうなると
ルールについて練習不足の人は
耐えきれず
「キレる」か「やめる」
「引きこもる」になってしまいます。

 

もしそのルールを止めるなら
「やめましょう」と宣言することが必要です。

親も本気で守る覚悟がなければ
「子どもにルールを守ることを学ばせる」
のは難しいですね 🙄 

 

みどりさん
「たしかに、親の方も
めんどくさくなることってありますね」


「注意すると強く言い返してきたり
不機嫌になったりされると
親にとって扱いにくいですから 😎

やんわりとかわしながらも
ブレないことが必要になりますね」

みどりさん
「まあ、でも
家庭内のことだけじゃなくて
社会で生きる力に繋がると思って・・

ルールは自分が自由にするためだと
子どもにも伝えますが
大人が知っていると
ルールに対して迷いがなくなっていいですね」


「ええ 😛 

今、個性が大事ということで
”好きなようにやらせる”が
過剰に奨励されているところもあります。

一方で昔よりも
”ルールで縛る”が
過剰になっているところもあります。

 

どちらにしても、それでは
学校での”お客様”から
社会で”奉仕する人”になったとたんに
自分で適度にルールに対応できなくなります。

一度社会に出てから
”やめる””ひきこもる”子が増えているのも
そんなことが関係しているかもしれませんね」

みどりさん
「今日は思わぬ深い話が聞けました (^^)」


「ふふ 😀

深い話ではありますが
本来はみんなが心地よく過ごすためのもの

楽しくアレンジしてみてくださいね」

 

 

追伸:
人参、じゃがいも、ネギなどが
開店前のスーパー前に沢山ありました。
日本って平和ですね~
そういえば近くにお代金入れと一緒に
野菜を外に置きっぱなしにしている
お好み焼き屋さんもありました 🙂

 

今週のテーマのブログです
思春期に家庭内ルールは必要?
愛とルールのバランスのこまめな調整

ルールはなぜ必要なの?
子どもルールは最小限に
ルールについても好みがあります

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP