思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
たった1回が「いつも」に変わる言葉がけ
おはようございます。
最近近所のセブンイレブンで
チョコミント箱アイスを見ないです 🙁
さて、子どものやる気を育てる
勇気づけのお話です。
子どもが成功しても失敗しても
そこに至るまでの小さなアタリマエの
工夫や頑張りも伝えてみると
子どもの心が元気になります!
今日は、その「アタリマエ」について
さらにお話ししていきますね。
この夏休みに勇気づけるチャンスがさらに増えますよ!
この「小さなアタリマエ」は
いつもやっていることじゃなくてもいいんです。
むしろ、子どもの
いつもはなかなかやらないのに
たまたまやった嬉ばしいことを
見逃さずに勇気づけてみると
とても素晴らしいことが起こるんです 😀
例えば、子どもが
家にひとりだけいるような時に
雨が降っても洗濯物をとりこまない。
何度言っても
「気がつかなかったから」って言う
そんなタイプの子もいますよね。
でも、そんな子が
何かの拍子に?洗濯物を取り込んでいたら・・・?
『ああ、取り込んでくれたのね。
いつもそうしてくれると助かるんだけど』
なんて言っちゃうことはありませんか?
これもお母さんの感じたままを
言葉にしちゃってるだけですが・・
言われてみたらどうでしょう?
なんだかせっかくやったのに
「いつもできてない」ことを
指摘されてるような気になりませんか?
では、こういうタマタマの時こそ
『まあ、取り込んでくれたのね!
とっても助かるわ~』と
嬉しい気持ちだけを
ちょっと大げさなくらいに伝えてみたら、どうでしょう?!
ここでは
「いつもできてない」話は
一切しないことがポイントです。
もしできてること
やれてることだけにフォーカスして
『入れてくれたのね。
嬉しいわ、ありがとう!』
そう言われたらどうでしょう?
喜んでくれるんだ
ちょっと気をつけようかな
ってだけ思いますよね。
そして少しだけ安心したりしませんか?
「いつもやれてない」のは
本人にもわかってます。
後ろめたさもありますから
それに触れられたくないな~と思ってます。
だからこそ
「やれてない」という過去よりも
「やれた」という今と
「やろう」とする未来が大事です!
いつもやって欲しいと思ってるけど
なかなかやらないこと
例えば
勉強にいつもより早く取り掛かったとか
いつもより7分早く起きてきたとか
長い夏休みならきっとそんな時もありますよね。
「あら、今日はましね」なんて見逃さず
是非勇気づけてみてくださいね 😉
きっと小さくても
必ず何かの変化が起きるでしょう。
勇気づけは
こっちの方向に進んで欲しい
という気持の上手な表現です。
ちょっとした工夫ですが
言葉がけによって
人の心に起きることは違ってきます。
上手に青信号を出すことで
子どものやる気が育ちます
(^^)/
追伸:
コンビニは商品の入れ替えが
しょっちゅうあるので
お気に入りがなくなることもよくありますね。
スーパーで「アカギ」のチョコミントを
見つけたのでHAPPYです 😀
今週のテーマのブログです
① 子どもの「やる気」を育てる!最強の言葉がけ
② 簡単!子どもの生きる力を育てる力
③ 大丈夫!子どもが工夫したくなる言葉がけ
⑤ ご注意!子どもの心にダメ出ししていませんか
⑥ 思春期にこそ勇気づけがたっぷり必要な理由とは?
生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから