他の人

ものの見方
ルールはなぜ必要なの?

お気に入り追加 0こんにちは。 更新した運転免許証の写真を見たら 3年前よりかなりふけてました ^^;   さて、思春期の家庭内ルールについてのお話です。   子どもの生きる力を育むために 家庭内ルー […]

続きを読む
サポート
周りの人から影響をうけやすい力もうまく使おう

お気に入り追加 0おはようございます。 昨晩のNHKスペシャルで 思春期についての特集をしていました。 ご覧になられましたか?   さて、気が散りやすい子についてのお話です。   気が散りやすい子は […]

続きを読む
サポート
より自由で楽しいライフスタイルへ:引っ込み思案な子

お気に入り追加 0引っ込み思案についてのお話 NO.6です。 (NO.1はこちらです)   思春期から引っ込み思案になる時に 友だちからのひと言が 胸に刺さったことから・・ということもよくあります。 &nbsp […]

続きを読む
他の人
引っ込み思案になりがちな思春期の子どもの「自分を表現する力」を育てる関わり方

お気に入り追加 0引っ込み思案についてのお話 NO.4です。 (NO.1はこちらです)   引っ込み思案は 一つのライフスタイルですが ライフスタイルというのは 「選べる」という言葉があるように いつでもいつか […]

続きを読む
他の人
まずは自分の気持ちにつながる:引っ込み思案の改善

お気に入り追加 0引っ込み思案についてのお話 NO.3です。 (NO.1はこちらです)   昨日のブログでは 「引っ込み思案もひとつのライフスタイル」 というお話をしましたが 「他人の気持ちを大事にする子」も […]

続きを読む
ものの見方
いつからでも「自分の未来は自分で選べる」

お気に入り追加 0おはようございます。 気がついたら髪の根元のほうが すっかりごま塩カラーだったので 😯 今日はヘナで髪染めの予定です。   さて、思春期と劣等感についてのお話です。   他の子のでき […]

続きを読む
ものの見方
それでも他の人が気になる時には

お気に入り追加 0おはようございます。 今日は思春期コーチ養成講座 ついに9日目です! 今日もワクワク楽しみです (^o^)   さて、思春期と劣等感についてのお話です。   太郎君 「なるほど、他人 […]

続きを読む
ものの見方
「劣等感」をうまく使って役立てる

お気に入り追加 0おはようございます。 この季節には、大好きな ホタルイカと新玉ねぎのマリネが たくさん食べられるので嬉しいです♡   さて、思春期の子どもが持ちやすい 劣等感をうまく活かすというお話です。 & […]

続きを読む
ものの見方
「他の人が気になる」のは自然です

お気に入り追加 0こんにちは。 今日の東京は快晴です。 嬉しくなって毛布を洗ってみました 😀    太郎君 「自分でも 友達と自分を比べて落ち込むのって 嫌なんですよね。 もっと友達を気にしないで ”自分らしく […]

続きを読む
コミュニケーション
本当の友達ってなんだろう

お気に入り追加 0おはようございます。 長く応援していた子が英国に旅立ちました。 新しい生活を始めるのです♡♡   さて、本当の友達についてのお話です。 「本当の友達」が欲しいけど 「本当の友達」って「いい友達 […]

続きを読む