話を聞く
観察しつつ『もっと聞かせて』
お気に入り追加 0こんにちは。 昨日父のホーム入居に付き添ってきました。 荷物を運んだり足りないものを買ったり ひとまずなんとかなりました 🙂 さて、夏休み明けの登校についてのお話しです。 子どもの様子に […]
「ダルい」からの脱出!心と体を「ゆるめる。ゆさぶる」
お気に入り追加 0おはようございます。 さて、『疲れた』『ダルい』が なかなか抜けていかない そんな子どものお話です。 今の子どもたちは 実に沢山の情報に囲まれています。 今の大人の思春期の頃との一番の違い […]
子どものぐるぐるを外に出そう
お気に入り追加 0こんにちは。 『疲れた』『ダルい』が増えてきた そんな子どもについてのお話しです。 頭がぼーっとしたり、なんとなく 疲れた感じが抜けない様子が 続いているようならば チェックポイントその3 […]
不安を出しきる:人見知りな子の新学期
お気に入り追加 0さて、人見知りな子の新学期に ついてのお話しです。 思春期の子どもにとって この季節はソワソワするもの。 たしかにうちの子もソワソワしたり ちょっとハイになっている様子・・・と 親が気づい […]
「キミはひとりじゃない」を子どもに伝える方法
お気に入り追加 0こんばんは。 長ーい間元気がなかったお子さんでも 何度かセッションを重ねていくうちに 必ず本来のご自分を思い出されていきます。 自然の回復力は素晴らしいものだと いつも感動しちゃいます! […]
感じていることを教えて
お気に入り追加 0こんにちは 急に寒くなりましたね。 まだまだコートが手放せません。 さて「なぜ学校に行けないのかわからない」 お子さんをお父さん・お母さんに 応援していただく、というお話です […]
「ご自宅用コミュニケーション」にご注意
お気に入り追加 3こんばんは。 今日セッションをしていたら 19歳のクライアントさんから 「そういう思春期の特徴について 小学生の頃から 教えたほうが絶対良いですよ!」 という熱い言葉をもらいました。 […]
思春期の子どもに『一緒に』を伝える
お気に入り追加 0こんばんは。 今日はレオナルド・ダビンチの絵を 観てきました。 ダビンチの絵と同じ構図で 別の何名かの画家が描いた絵も 展示されていて面白かったです。 さて、子どもの様子を観察していて 良 […]