感情

コミュニケーション
ネガティブをやめて欲しい!と思っている時こそ、やってみるといいこと

お気に入り追加 1子どものネガティブ感情を受け止める ちょっと怖い気もしますが・・ 大丈夫です! ご一緒に探求してみましょう (^^)/   子どもがネガティブなことを言う時は 「自分が何かを嫌だと思ってる」 […]

続きを読む
ものの見方
ネガティブな言葉も子どもからのメッセージ・・というお話

お気に入り追加 1ネガティブなことばかり言ってると 言ってる人も周りも だんだん嫌な気分になってしまいます:-(    子どもにはもっと イキイキしてもらいたいなあと 思うあまりに 子どものネガティブな言葉を […]

続きを読む
ものの見方
あなたの最高未来を手にするために、やってみるといいこと

お気に入り追加 0『最幸未来に進むために できることがたくさんあることはわかった。 でもどれをやってみたらいいんだろう?』 そう思うこともありますよね。   そういう時こそチャンスです。 あなたのワクワクに聞い […]

続きを読む
コミュニケーション
中学生男子が無口になるわけ?思春期に言葉にする力を育てよう

お気に入り追加 2中学生男子の子育てで役立つ 5つの違いと大事なポイントのお話です 🙂    中学生は男女の成熟度の差が 一番目立つ時期ですね。 しっかりしてくる女子と比べて 男子のふるまいが幼く見えます。 「 […]

続きを読む
ものの見方
中学生男子の子育てで役立つ!5つの違いと大事なポイント

お気に入り追加 2『うちの子、中学生なのに 今のままで大丈夫でしょうか? ずいぶん身体は大きくなったのに 行動は幼いままというか・・ 上のお姉ちゃんの時とずいぶん違うんです。 朝は起きれないし 忘れ物はたくさんするし・・ […]

続きを読む
感情
やりたくないことでもサクッと始められるコツを手に入れよう!

お気に入り追加 1身体と心と頭をうまくつないで 休み明けに楽しく登校しよう! というお話です。   身体は行動する土台です。 気持ちは動くためのエネルギーを生み出します。 それを頭で分かっていて 自分でうまく整 […]

続きを読む
ものの見方
大きなエネルギーを沸かせてみよう!望む未来から今を見る

お気に入り追加 1連休明けの登校を 楽しい気持ちで始めよう!というお話です。   3日以上休みが続くと 誰でもまた登校するのが 億劫になったりもしますよね。 5月の連休明けも そんな時期ですが ここはサクッと乗 […]

続きを読む
ものの見方
登校するのに一番自然なエネルギーは?連休明けのスタートに向けて

お気に入り追加 1連休明けの登校を 楽しくスタートしよう!というお話です。   身体の状態が良くなってくると 心に余裕も出てきます。 心が前を向けるようになったら ぜひ「モチベーション」を見つけてみましょう ( […]

続きを読む
サポート
子どもの失敗を減らすための近道は?子どもを育てる叱り方のコツ

お気に入り追加 0子どもの失敗を減らしたい。 それが「叱る」の目的ですね 😉    思春期のうちに、子どもの 「叱られても成長する力」を育てるのには 6つのコツがあります。   今日はその2番目のコツ […]

続きを読む
ものの見方
どん底の夏休みに 打ちのめされて気づいたこと・・のお話

お気に入り追加 0ドン底の夏休みに 打ちのめされるお話です。 長い長い1学期が ようやく終わりました。   でも、この頃はまだ娘も 「普通の中学生」として ふるまいたいと頑張っていました。 私も 「なんとか普通 […]

続きを読む