アドラー

アドラー
子どもが伸びる褒め方は?思春期の子育てで知っておきたい勇気づけ

お気に入り追加 4   子どもが伸びる褒め方をご存知ですか? 思春期の子育てでこそ、子どもの褒め方がとても重要です。     はい、漠然としたイメージが分かっていても、いざやろうとするとスム […]

続きを読む
アドラー
「課題の分離」が 思春期子育てでは「大事だけど難しい」と言われるワケ

お気に入り追加 9   「課題の分離」という言葉をご存知ですか? 当カレッジのベースでもあるアドラー心理学の言葉です。 この「課題の分離」という考え方は、『実際にやってみると難しい』という声も聞きますが、思春期 […]

続きを読む
ものの見方
「期待はずれの今」から「最幸未来」への道を見つける大事なポイント

お気に入り追加 0「期待してたようじゃなかった。 イマイチだな~」 そう思った時こそチャンスです! あなたの「最幸未来」に向かって 自分で歩き出しましょう 🙂   まずは、今の条件にとらわれずに 「本当に自分が […]

続きを読む
アドラー
世にも珍しい?思春期コーチ誕生する!というお話

お気に入り追加 0世にも珍しい?思春期コーチ誕生する! というお話です。   コーチングスクールでの学びは 日々目からウロコの連続でした。   実際に習うコーチング技術にも 驚くばかりでしたが 他のス […]

続きを読む
アドラー
うっかり入ったゼミで、初めてイキイキ行動する!というお話

お気に入り追加 0うっかり入ってしまった大学のゼミ。 先輩や同級生の熱い討論を ひたすら音楽のように 聞き過ごしていた私ですが ついに変化の時がやってきます!   自分から「もっと知りたい!」 という対象を見つ […]

続きを読む
アドラー
「ご褒美」で勉強 させることについて考える:勉強するのは誰の課題?

お気に入り追加 0「ご褒美」で勉強させる と どんなことが起きるんでしょう? 思春期の子どもの 「勉強すること」の意味から ご一緒に探索してみましょう  😀    私 みどりさんが「ご褒美作戦」を嫌なのは お子 […]

続きを読む
アドラー
子どもが不必要な嘘を手放す5ステップ

お気に入り追加 0こんにちは。 「cham」という飲み物をご存知ですか? マレーシアの友人がくれたので 今日初めて飲みました 😯    さて、「嘘が多い子」に その癖を手放してもらうお話です。   「 […]

続きを読む
アドラー
子どもの「やる気」を育てる!最強の言葉がけ

お気に入り追加 3こんにちは。 おかげさまで昨晩ようやく サイトを完全復旧できました 😀 応援メッセージをありがとうございます! その間に訪れて下さった方々 ご迷惑をおかけいたしました m(_ _)m   さて […]

続きを読む
ものの見方
子どもをいつまでも大事にし過ぎると起こる残念なこととは

お気に入り追加 0こんにちは。 昨日は深夜まで大好きな人達と とても楽しい時間を過ごしました 😳    さて「反抗期がない」のお話です。   今日は昨日の③ 親が自分に合わせてくれるので 反対する必要 […]

続きを読む
アドラー
子どもルールは最小限に

お気に入り追加 0おはようございます。 今日の東京は快晴です。 アイスが似合うお天気です☼   さて、思春期と家庭内ルールについてのお話です。 昨日のブログでは 私が思春期には家庭内で あったほうが良いと思って […]

続きを読む