不登校
「不登校は母親が原因」と言われたら!:親子で望む未来に舵を切る方法

お気に入り追加 1   「不登校は母親が原因」という言葉を、未だに耳にします。 この言葉は母親を苦しめて、さらに子どもの回復や自己肯定感にもマイナスな影響を与えます。 今回は、そんな言葉から影響を受けること無く […]

続きを読む
学校
不登校への対応 ①不安が強い親の影響と改善策は

お気に入り追加 1   子どもが不登校になれば、親が不安を感じるのは当然ですね。 ただ、親の不安がとても強いままでは 過干渉や、必要なことが子どもに言えないなど 子どもの回復にとても大きなマイナス影響を与えてし […]

続きを読む
コーチング
「自分が嫌い、もう疲れた」子どもに言われた時の親の対応

お気に入り追加 0   「自分が嫌い、もう疲れた!」 そんなことを子どもから言われたら、親としてはドキッとしちゃいますね 😯  そんな時には、慌ててなんとかしようと「良いところもあるじゃない!と言ってみたり、何 […]

続きを読む
学校
学校に行こうとすると体調が悪くなる中学生:親の3大NG対応とは?

お気に入り追加 1   学校に行こうとすると頭痛・腹痛・だるくて動けない・・そんな中学生が増えています。 子どものそんな状態にもワケがあるのですが、ここで親が知らずにNG対応をしてしまうと、不登校などへとこじら […]

続きを読む
発達
感覚過敏で辛い思春期の子:うるさい、まぶしい、匂う、偏食、怖い、疲れやすい・・は変えられる!?

お気に入り追加 3   感覚過敏があるとただでさえ辛いのですが、思春期になるとさらにお困りが強くなってしまう傾向があります。 今回は、なぜそのようなことが起きるのかや効果的な対応についてご紹介しています! &n […]

続きを読む
サポート
学校に行きづらい子の夏休み:しんどさも発達のぬけも解消するチャンス!

お気に入り追加 0   夏休みは「学校に行きづらい子」には待ち遠しいものですね 🙂  毎日「行かなくちゃ」と思うプレッシャーが和らぎます。 ある程度まとまった期間を自由に使える夏休みだからこそ、行きづらさも、隠 […]

続きを読む
学校
「安全基地」の誤解!知らずに不登校や発達をこじらせていませんか

お気に入り追加 5   「家を子どもの安全基地にしましょう」という言葉は、子育てでよく聞かれます。 確かに、子どもの成長において「安全基地」はとても大事です。   ただ、「じゃあ、どうしたら安全基地に […]

続きを読む
思春期
キレやすい子こども:思春期のその理由と改善方法

お気に入り追加 3      キレやすい子どもがすでに思春期だと、体格も勢いも主張の仕方も大人と同じくらいになってくるので、子どもにキレられたらお母さんはタジタジになってしまいます 😯  しかし、そのキレやすさを「思春期 […]

続きを読む
発達
グレーゾーンの子どもの特徴と重要チェックポイントとは :思春期でも大丈夫!

お気に入り追加 1   グレーゾーンの子どもが、かなり急激に増えています。 グレーゾーンについては情報が少ないために、気づかれずにお困りを抱えている子もとても多いです。 でもご安心ください 🙂  幼児期はもちろ […]

続きを読む
サポート
子育ての悩みは『個別サポート』で手放せる!

お気に入り追加 2   子育てでは悩みがつきませんね。 不登校や受験、発達についてなどの大きなお悩みから、 より具体的な 『こういう時にはどんな声がけがいいのかな 😐 』など、お悩みの種類も様々です。 &nbs […]

続きを読む