グレーゾーンの子どもの特徴と重要チェックポイントとは :思春期でも大丈夫!
お気に入り追加 1 グレーゾーンの子どもが、かなり急激に増えています。 グレーゾーンについては情報が少ないために、気づかれずにお困りを抱えている子もとても多いです。 でもご安心ください 🙂 幼児期はもちろ […]
子育ての悩みは『個別サポート』で手放せる!
お気に入り追加 1 子育てでは悩みがつきませんね。 不登校や受験、発達についてなどの大きなお悩みから、 より具体的な 『こういう時にはどんな声がけがいいのかな 😐 』など、お悩みの種類も様々です。 &nbs […]
家族コミュニケーションを、思春期にバージョンアップしてますか?
お気に入り追加 0 家族コミュニケーションを、子どもが思春期になったらバージョンアップしていますか? 思春期の前まではうまく行ってたようなコミュニケーションスタイルも、子どもが思春期になったら、とたんに通じ […]
「分かっているのにできない」時は3つのブレーキをチェックしよう!
お気に入り追加 2 「分かっているのにできない」ことは、誰にでもありますね。 そんな時に「分かってるのに!」と行動できない自分を責めてしまうと、ますます動けなくなってしまいます 😐 また、子どもが「分かっ […]
「学校に行けない」が続く理由は 、行けなくなった理由とは別!知らずに増やしていませんか⁉
お気に入り追加 3 子どもが学校に行けない状態は、子どもにとっても、お母さん・お父さんにとってもしんどいです。 親は「なんとか、また良い状態になって元気に登校もできるようになって欲しい!」という思いをずっと […]
”子どもの気持ちに寄り添う”への、よくある誤解と5つのNG対応
お気に入り追加 4 「子どもの気持ちに寄り添うことが大事」 「もっと子どもの気持ちに寄り添ってあげてください」 そんな言葉を受け取ったら、そうしてあげたいとは思っても、「では、どうしたらいいの?」と迷うこと […]
思春期にこそ、発達課題は見直せる! 親の役割とできること
お気に入り追加 3 思春期には発達課題が浮上しやすいので、それまでにはなかったお困りが生じやすい時期でもあります。 ただこの思春期にこそ、子どもの状況を理解して適切な対応ができれば、潜在的に持っていた発達の […]
思春期と反抗期の違い:親の対応の2大重要ポイント
お気に入り追加 1 思春期になると反抗期も始まることが多いので、子どもへの対応に難しさを感じることが増えてきます。 さっき機嫌よく自分から話しかけてきてたのに、急に怒り出されたり。。 「なんでそうなるの?」 […]
「やめられない」のは思春期の脳の発達から⁉:親の関わり5つのコツ
お気に入り追加 2 「今やっていることをやめられない」と、時間に間に合わなくなることが多くなります。 遅刻が多いと信用をなくしますし、時間がズルズルになれば生活リズムも崩れて、日常にも支障が出ます。 そんな […]
過干渉な親をやめたい!と思った時に大事な3つのコツ:チェックリスト付き
お気に入り追加 5 過干渉な親をやめたい!と思うことはありますか? そんな時には、せっかくその思いがあっても、「過干渉を止める」という否定形で考えているだけだと、結局何をしたら良いのかがよくわからないままに […]