「子供に期待しない 」のが大事?親の期待は子どもをダメにする??
お気に入り追加 3 『子どもに期待しないことが良い子育てには必要だと言われましたが、難しいです 😐 』 今週はそんなご相談をいただきました。 そうですね。 親は子どもへの愛情ゆえ […]
思春期に不登校になりやすいワケと回復に必要なこと
お気に入り追加 2 今不登校の子がとても増えています。 特に思春期の始まりの小学校高学年~中学生からが多いのです。 思春期には不登校になりやすいワケがあるのでしょうか 今では中学 […]
思春期の子どもが決められない時: 気づかれにくい悩みとワケ
お気に入り追加 1 子どもが何かを決める時に、なかなか決められなかったり、時間がかかることはありませんか? 「もう思春期だから自分で考えて決めて欲しい」と思うけど、「いつまでも待っているのでいいのかな?」と […]
増えている隠れ不登校:親が気づくのが大事なワケと接し方のコツ
お気に入り追加 1 「隠れ不登校」という言葉をご存知ですか 文科省の定める「年間30日以上の欠席数がある=不登校」にはあたらなくても、『本当は学校に行きたくない、クラスに行きたくない』と思っている状態のこと […]
子どもを「叱る」と「怒る」の違いとは?選べるコツを知っておこう!
お気に入り追加 2 「叱る」と「怒る」の違いをご存知ですか? 子どもを叱るつもりで怒ってた・・なんて誰でも経験があるのではないでしょうか でもその二つでは、子どもにも叱っている人にも、その後にとても大きな差 […]
他人に関心がない⁉:マイペース過ぎる子への5つの接し方のコツ
お気に入り追加 7 マイペースで、他人に関心がないように見える子もいます。 マイペースも一つの気質のタイプなので、それでうまくやれているならいいですね。 でも「関心を持たれてない」と思われれば、友達関係が深 […]
「課題の分離」が 思春期子育てでは「大事だけど難しい」と言われるワケ
お気に入り追加 9 「課題の分離」という言葉をご存知ですか? 当カレッジのベースでもあるアドラー心理学の言葉です。 この「課題の分離」という考え方は、『実際にやってみると難しい』という声も聞きますが、思春期 […]
「良い子」では幸せにならない時代の子育ては?良い子症候群にご注意!
お気に入り追加 1 「良い子」では幸せになれない時代に、いつの間にかなっています。 子どもの頃に「良い子なら幸せになれる」と思っていた大人は、子育てでドキッとすることも多いです。 […]
屁理屈を言ってやらない子:どう対処したらいいのかわからない
お気に入り追加 8 屁理屈ばかり言って行動しない子には、どう対処したらいいんでしょう? 今週はそんなお悩みをいただきました。 はい、私もそう思った時期がありました ^^; 思春 […]
「変わりたいのに変われない」から、気持ちよく卒業する方法
お気に入り追加 1 変わりたいのに変われない そんな時は苦しいですね。 はい、そのお気持ちはとても良く分かります。 私もずっとそんなことの繰り返しでしたから (*^^*)> &n […]