2017年11月

コミュニケーション
思春期の不安な気持ちと言葉のわかりにくさ:勇気づけてもヒットしない時

お気に入り追加 0思春期の不安な気持ち って わかりにくいものですね。 どうしてそうなっちゃうんでしょう?   幸子コーチ 不安な時に子どもがお母さんに 求めるものは?   お母さん 「安心感」ですよ […]

続きを読む
思春期
子どもが何度も頼ってくる時:チェックする4つのポイントとは

お気に入り追加 0子どもが何度も頼ってくる と どうしたのかなって気になりますよね 🙁  親を煙たがるようになる思春期に 子どもがちょっとしたことで よく親を頼ってくる時って 何が起きているんでしょう?   幸 […]

続きを読む
コミュニケーション
自分で考える子になって欲しいのは?思春期の子どもに望むこと

お気に入り追加 0自分で考える子 になって欲しいお母さん。 もう少し詳しくお話を聞いてみました 😀    幸子コーチ 今は『どうすればいいの?』って お母さんによく聞いてくるお子さんですが どうなってくれたら嬉 […]

続きを読む
コミュニケーション
『どうすればいいの?』と子どもがいつも頼ってくる。思春期なのにと心配です

お気に入り追加 0『どうすればいいの?』 って 子どもがいつも頼ってくるんです。 今週はそんなお悩みをいただきました。   お母さん うちの子、もう中学生なんです。 でも、何かあるとすぐに 『お母さん、どうすれ […]

続きを読む
コミュニケーション
思春期のうちにこそ渡したい!「ご褒美」よりも大事なギフト

お気に入り追加 0思春期のうちにこそ 「自分の課題を引き受けること」と 「自分の課題は楽しんでやる」 その2つをギフトとして子どもに渡したいものですね 😉    みどりさん 自分から楽しむっていう視点は 抜けて […]

続きを読む
ものの見方
勉強を「楽しくないこと」から「楽しむこと」にシフトさせる力とは?

お気に入り追加 0勉強を「楽しくないこと」 のままで ずっと頑張ろうとするのもしんどいですよね~ いくら自分の課題でも苦行になります 🙄  心がついて来なそうです。   私 勉強するのに心がついてくるって どん […]

続きを読む
アドラー
「ご褒美」で勉強 させることについて考える:勉強するのは誰の課題?

お気に入り追加 0「ご褒美」で勉強させる と どんなことが起きるんでしょう? 思春期の子どもの 「勉強すること」の意味から ご一緒に探索してみましょう  😀    私 みどりさんが「ご褒美作戦」を嫌なのは お子 […]

続きを読む
ものの見方
「やる気」の種類は3つある?子育てでの大事な使い分け

お気に入り追加 0「やる気」の種類 は3つあるのをご存知ですか? 今日は、それぞれの特徴と それぞれで子どもにやる気を出させた後の 子どもへの影響もご紹介しています。   私 まずは「やる気」の種類と特徴を見て […]

続きを読む
ものの見方
「ご褒美で子どもを動かすこと」で気になってるのは何だろう?

お気に入り追加 0「ご褒美 」で子どものやる気を出させたくない。 そこにはどんな思いがあるのでしょう?   私 では「ご褒美作戦」が 子育てに役立つかどうかを ご一緒に考えていきましょう 😀  まず、みどりさん […]

続きを読む
ものの見方
「ご褒美」は子育てに役立てられますか?思春期の子どものやる気を育てる方法

お気に入り追加 1「ご褒美」は子育て に役立てられますか?   中学生と小学生のお子さんがいらっしゃる みどりさんとそんなお話が始まりました 😀   みどりさん 実はね、うちの子が よそのお宅の「ご褒 […]

続きを読む