人の言うことを聞かない子:思春期の子どもシリーズ

こんにちは。
酒田はまだ東京より寒いので
今庭には椿が咲いていたりします。
沈丁花はまだのようです。

 

さて、先日みどりさんと
ご近所でお会いした時のお話しです。

みどりさん
「あ、佐藤さん!」


「こんにちは、みどりさん」

みどりさん
「こんにちは〜

今ちょうどママ友から
相談されていたんですよ 🙂 

なにやらそのうちのお子さんが
言うことを聞かないので困っているんですって」


「言うことを聞かない?」

みどりさん
「そうみたいです。

そこのうちのお子さんって
真面目に頑張るお子さんらしいのですが
色々要領が良くないことが多いんですって。

学校からも言われるらしいんです。

それでお母さんが気になって
子どものやり方を注意して見てみたら
やっぱり
効果的じゃないことが多いようなんですって」


「効果的じゃない・・?」

みどりさん
「ええ、例えば勉強の仕方も
何度も同じことをくりかえし
ずっと書いていたりするそうです。

箇条書きにしたり
わからないことだけ書けばいいのにと
見ているとじれったくなって
お子さんにそう言ったそうなんですが
全く聞く耳を持たないんですって」

 

ここでちょっと解説です (^^)

 

子どものやっていることを
外から見ていると
「ああ、もっと別のやり方でやれば
ずっとうまくいくのに」と
思うことってありますよね。

子どもに限らず
何かをやっている当事者よりも
外から見ている人の方が
簡単に改善ポイントに気づくことってよくありますものね 😀

 

更に、子どもと大人の関係性では
大人の方が既に何かをやってきて
自分なりにうまく行ったという体験があるので
それを子どもに伝えたくなります。

「こうすればうまくいくよ」と
子どものために良かれと思って言うわけです。

 

しかし、そこで子どもが
素直にそれをとりいれずに
自分のやり方を通すこともありますね。

絶対にそのやり方よりも
いい方法を伝えているのに
なぜか自分のやり方にこだわったり
そもそも人の話に耳を傾けなかったり・・

小さい頃からそういう傾向がある子も
思春期になるとそのようなふるまいが
目立つようになる子もいます。

どちらにしても
「もっといいやり方があるのに

なんでわざわざそうしているの?」と思いますよね。

 

そして
人の言うことに耳を貸さないで
自分のやり方に固執してばかりだと
将来困らないかしら・・・と
心配にもなったりします。

 

でもここで
「頑固な性格だから・・・
そういえば旦那そっくり」と
(かつての私のように 😎 )
その子の性格に落とし込んでしまっても
良い方向には行きそうにありませんね (^^)

 

人が何かをしている時には
その人が意識していてもいなくても

必ず人なりの”理由”があるはずです。

そこに注目していくと
自分のやり方にこだわる謎が溶けて

その子への良い関わり方が
見つかるかもしれませんね 😀 

 

もっと大事なものがあるから」に続きます

合わせて読みたい記事:
素直になれない子どもにどう関わったらいいの?と悩む時には

 

追伸:
義母が残したシンビジウムが
3年ぶりに咲きました。
ビタミンカラーできれいです♡

 

今週のテーマのブログです
もっと大事なものがあるから
反抗期の子どもにうまく伝える方法
新しいことをすぐにやらない子
思春期の子どもの急激な変化には要注意です
「やってみてもいいか」という状態

 

無料メールマガジンのご登録はこちらから

バックナンバーはこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP