自分の意見が言えない子の4つの場合とご家庭での関わり方

自分の意見が言えない子 犬自分の意見が言えない ので
しんどい思いをしている子をラクにする
ご家庭でできるサポートのお話です 😀 

 

子どもが
自分の意見が上手く言えない時には

大きく4つの理由があります。

 

(1)自分の意見や思いを言葉にしづらい

(2)自分が我慢すれば・・と思ってる

(3)間違えるのが怖い

(4)周りの同調圧力が強すぎる

 

いかがでしょう

あなたのお子さんは
どれかに当てはまりそうでしょうか

 

まず(1)の
自分の意見や思いを言葉にしづらいお子さんを
サポートする場合です 😀 

 

「自分の思いを言葉にする」力は
実はとっても個人差があるところです。

上手な人は自然にできちゃうので
しづらいということが

感覚的に理解しにくいかもしれませんが
苦手な子もわりと多いものなんです。

でも
思いを表現するのも一つの技術なので

練習すれば
どんな人でも上手になりますから
ご安心くださいね;-) 

 

お子さんにご自分の思いを
言葉にする練習をしてもらうには

・オープンな質問をする

・時間がかかっても聞く姿勢を続ける

ことが基本です。

 

自分の意見が言えない 親質問には
『今○○がしたいの?』という
YesかNoかで答えられるもの
(これをクローズドな質問と言います)と

『今どんなことがしたいの?』という
相手が自分の言葉で答えるようになる
オープンなものがあります。

 

私たちは日々忙しいので
ついすぐに意思伝達ができてしまう
クローズドな質問を
特に子どもや家族に対しては
何気なく使ってしまいがちですね。

でも、子どもに話上手になってもらうには
オープンな質問が効果的です 😉 

 

今まであまり
自分の言葉で話してこなかった子や
自分の感覚にぴったりな言葉を
探したい思いが強い子は

自分の言葉を口にするまで
大人が思っている以上に時間がかかることがあります。

 

ちょっとじれったいかもしれませんが・・・

そんな時こそ大人が
「今この子は練習中なんだ 😀 」と
”聞く”役割を手放さずに待てるかどうかも
一つのポイントになります。

 

言葉の力を育てるには 待つ言葉の力を育てるには
相手の力が育つのを待つ時間も必要ですね。

お花を育てるのと同じです。

その子が伸びれる環境を準備したら
あとはその子の力が育つのを待ちましょう 😀 

 

自分の思いを言葉にしづらい場合には
その子が使える言葉の数が少ないこともあります。

その場合には
「なんだか嫌な感じなんだ」という
漠然とした感情や
「胸がぎゅっと固まる感じがする」
という身体の感覚でも

ご自分が感じたものを表現するところから
始めるのもオススメです。

 

とにかく自分なりに
内側にあるものを表現してから

それを多くの人がわかりやすい言葉に
置き換えていく・・・

という練習を楽しくしていけば
必ず上手に表現できるようになります♡

 

言葉にこだわってた話し下手さんが
コツを覚えちゃったら
上手な表現者さんに大変身!
・・・なんて事例も結構あります
(^O^)

 

自分の思いを表現する言葉を増やすには
上手に表現している人や
好きな文章や歌詞をチェックするのもオススメです。

 

明日は
子どもが 自分の意見が言えない 時の

自分が我慢すれば・・と思ってる場合についてです (^^)/

 

合わせて読みたい記事:

引っ込み思案な子供:克服が必要なケースとそのコツとは?

中学生の友達関係:子どもが悩んでいる時に親はどう接する?

いつも笑顔でしんどい子:困ったときにも笑顔になってしまうんです

いじめといじりの違いに悩まなくていい!思春期の友だちとのつきあい方

 

自分の意見が言えない 犬追伸:
今朝の東京は久しぶりの土砂降りでした
そんな時でも我が愛犬は
レインコートを着て出動します。
散歩の最後の方ではすっかり濡れて
体の大きさが半分くらいになってました
いとをかし;-) 

 

今週のテーマのブログです
自分の意見が言えない 子:思春期の子どもが楽になる関わり方

自分が我慢すればという、よくある落とし穴に気をつけよう!
間違えるのが怖いので、自分の意見を言わない子
同調圧力が強くて、言いたいことを言えない子
「自分の意見を言う」のと「人と仲良くする」どちらも手に入れる方法

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP