思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
ご存じでしたか?子どもの嘘を責めると逆効果!
おはようございます。
東京は久しぶりの雨空です。
あなたのところはいかがでしょうか
さて、子どもの嘘を見つけたら
どうしましょうというお話です。
嘘をついてはいけません
嘘つきは泥棒の始まり
そんな言葉がでっかく迫ってきて
かつての私は子どもの嘘を見つけたら
ムキになって責めておりましたが・・・
実はそれが逆効果!!!
感情的反応で責めてしまうと
自動的に子どもは
感情的な防御態勢に陥ります。
頭で理屈を納得できない状態に
一瞬でなるのです 😯
特に「あなたはいつも嘘をつく」
「嘘つきだ」は
最悪の言葉でございます ((+_+))
こちらとしては
「このままでは大変!」という
親心からの言葉でも
「嘘つき」「いつも」の
レッテルを貼られることで
子どもは深く潜在意識まで
ぐっさりと傷ついてしまうんです 😯
子どもは強い言葉で反発しても
心の奥にはその言葉が貼られてしまい
セルフイメージをがちゃんと落としてしまいます。
さらに何度も言われれば、やがて
「どうせ、嘘つきだと思われてる」と
本当のことをもっと言わなくなってしまいます。
どんどん悪循環にハマってしまうんです 😯
「嘘をつくこと」に過敏になりすぎてはNGなんですね。
そもそも人は誰でも
1日に200回は嘘をつくと言われています。
そしてその中には
社交辞令としての「大人の嘘」もあるのです。
本当は美味しくなかった料理を
「おいしかったです」と言う
本当は連絡するのを忘れてたのに
「すみません、忙しくて」と言う
そうやって
人間関係を潤滑にしようとするんですね~
あなたも覚えはありませんか?
嘘は一つの社会的技にもなり得ます。
しかし
嘘をつくことが重なると
結局本人が一番しんどくなります。
なぜなら私たちは
例え人間関係を円滑にするためでも
「自分は嘘を言っている」と
心のなかで感じるからです。
そして
その良心の痛みをごまかすために
自分なりの理屈をこね始めます。
「だって、相手のせいだもの」
これも「真実」とは言えません 🙄
一つ嘘をつくと重ねてしまうのが
嘘の恐ろしいところですね (^^;)
本当のことを言うことが
どんどん難しくなっていきます
そして、こんなことばかりやってると
心のなかに良心と言い訳の葛藤を
たくさん抱えてしまいます。
そして、それを感じないようにと
自分の感情にフタをするようになります。
自分の「好き」「楽しい」も
わからなくなってしまうのです
そして自分が辛くなるだけでなく
嘘が癖になってしまったら
つい嘘をついてしまうようになり
やがてどこかで他人の信頼を失ってしまいます。
人は誰でも
自分が嘘をつく時には気軽でも
嘘をつかれることには敏感です。
そして一度失ってしまった信頼は
取り戻すのがとてもとても大変です
やっぱり
子どもの嘘を見つけたら
できるだけ早く手放したいですね😀
でも、「嘘」に過敏になって
全てのことにうるさく言ったり
「嘘つき」と責めるだけではうまくいかないでしょう。
子どもの嘘がいくつか見つかった時には
「子どもの未来にとって不都合な度合いの高い嘘」
を一つ選んで
具体的に取り組んでいくのがオススメです。
一つの具体的な事例に集中することで
嘘はまずい結果になることや
他にもっといいやり方があることを
子どもにしっかりわかってもらいましょう。
二兎を追うものは一兎も得ず。
モグラ叩きよりも、親分モグラを倒しましょう。
アレコレある時にこそ
一つのことに集中することで
結局一番早くに、全てのことが解決していきます
(^o^)/
明日は子どもにが
不必要な嘘を手放すステップについてです!
追伸:
雨の音が好きなので
自宅にいる時にはどしゃぶり雨が大好きです。
最近は大きくて頑丈な傘を買ったので
外でも雨を楽しめるようになりました 😉
今週のテーマのブログです
No.1 嘘をつく子:思春期の子どもシリーズ
No.3 子どもが不必要な嘘を手放す5ステップ
No.4 子どもが嘘をつく時の4つの目的と対処法
No.5 子どもが嘘をつく時の4つの目的と対処法:その2
No.6 これで完成!子どもが嘘を手放す「仕上げ」
生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから