思春期
「表現する力」とは?新しい大学入学共通テストについて考える
お気に入り追加 0「表現する力」 が 新しい大学入学共通テストで問われます。 それは、文章や資料についての 自分で考えを 読み手にわかるように伝えることです。 幸子コーチ 「表現する力」 もこれから どんど […]
計画の立て方がわからない:思春期にはよくあります!
お気に入り追加 0計画の立て方 がよくわらかないと やる気はあっても うまく行きませんよね。 思春期には、計画をたてるのが 苦手な子も多いようです。 幸子コーチ テスト勉強をもっと前から 計画的にできれば […]
必要性を感じてない子どもに大事なことを伝えるには
お気に入り追加 1必要性を感じてない ことって 人はやりたがりませんよね。 ましてや、子どもにとって 計画的に勉強することや 夜早く寝ることなどは そのままでは楽しいことでもないですから (^_^;) お母 […]
思春期の子どもが言うことを聞かない時に、始めに必要なこととは?
お気に入り追加 0思春期の子どもが言うことを聞かない ってことありますよね。 親からすれば 「ここを改善すればいいのに!」と わかるので 何度も声をかけるのですが どうも子どもは素直に行動を変えなかったりします。 親とし […]
自分で考える子になるための、一番大事な土台とは
お気に入り追加 0自分で考える子に なって欲しい 子どもにもっと自信を持ってほしい 子どもが感じてる 不安な気持ちを受け止めたら もっとグラグラしちゃうんでしょうか 幸子コーチ 子どもの不安だ […]
思春期の不安な気持ちと言葉のわかりにくさ:勇気づけてもヒットしない時
お気に入り追加 0思春期の不安な気持ち って わかりにくいものですね。 どうしてそうなっちゃうんでしょう? 幸子コーチ 不安な時に子どもがお母さんに 求めるものは? お母さん 「安心感」ですよ […]
子どもが何度も頼ってくる時:チェックする4つのポイントとは
お気に入り追加 0子どもが何度も頼ってくる と どうしたのかなって気になりますよね 🙁 親を煙たがるようになる思春期に 子どもがちょっとしたことで よく親を頼ってくる時って 何が起きているんでしょう? 幸 […]
自分で考える子になって欲しいのは?思春期の子どもに望むこと
お気に入り追加 0自分で考える子 になって欲しいお母さん。 もう少し詳しくお話を聞いてみました 😀 幸子コーチ 今は『どうすればいいの?』って お母さんによく聞いてくるお子さんですが どうなってくれたら嬉 […]
『どうすればいいの?』と子どもがいつも頼ってくる。思春期なのにと心配です
お気に入り追加 0『どうすればいいの?』 って 子どもがいつも頼ってくるんです。 今週はそんなお悩みをいただきました。 お母さん うちの子、もう中学生なんです。 でも、何かあるとすぐに 『お母さん、どうすれ […]
思春期のうちにこそ渡したい!「ご褒美」よりも大事なギフト
お気に入り追加 0思春期のうちにこそ 「自分の課題を引き受けること」と 「自分の課題は楽しんでやる」 その2つをギフトとして子どもに渡したいものですね 😉 みどりさん 自分から楽しむっていう視点は 抜けて […]