サポート

コミュニケーション
思春期のうちにこそ渡したい!「ご褒美」よりも大事なギフト

お気に入り追加 0思春期のうちにこそ 「自分の課題を引き受けること」と 「自分の課題は楽しんでやる」 その2つをギフトとして子どもに渡したいものですね 😉    みどりさん 自分から楽しむっていう視点は 抜けて […]

続きを読む
アドラー
「ご褒美」で勉強 させることについて考える:勉強するのは誰の課題?

お気に入り追加 0「ご褒美」で勉強させる と どんなことが起きるんでしょう? 思春期の子どもの 「勉強すること」の意味から ご一緒に探索してみましょう  😀    私 みどりさんが「ご褒美作戦」を嫌なのは お子 […]

続きを読む
サポート
甘えさせ方がわからない?思春期の子どもの甘えさせ方

お気に入り追加 0甘えさせ方 がよくわからないんです。 どうしたらいいでしょう?   甘えさせることが 子どもの自立に大事だということで そんなご相談をよくいただきます。   私自身が甘えることが下手 […]

続きを読む
サポート
甘えさせると自立する?思春期の子どもに甘えは必要!

お気に入り追加 0甘えさせると自立の邪魔にならないかしら もう思春期だったら 子どもが甘えてきた時でも いつも受け入れちゃうのはまずいのかな?   思春期の子育てをしていると そう迷うこともありますよね~ &n […]

続きを読む
ものの見方
不登校から復帰したのに、また『行きたくない』!?

お気に入り追加 1不登校から復帰 したのに また『行きたくない』って どういうことだと思われますか?   ず~っと学校に行けなかったのに ある日突然行きだして そのままの勢いで なんとか全復活する子もまれにはい […]

続きを読む
サポート
不登校の勉強の遅れが気になる時の対応は?再び学校に行く時

お気に入り追加 0不登校の勉強の遅れ が気になる。 抜けてるところのテストがあったらどうしよう 戻していけるかな~   しばらく休んでいたら そんなことも気になりますよね 😉    せっかく「戻りたい […]

続きを読む
コミュニケーション
不登校への友達の反応が気になる子ども。親はどう対応すればいいんだろう

お気に入り追加 1不登校への友達の反応 が気になって 「学校に行こうかな」と思っても なかなか登校しづらい子もいますね 😉  不登校の理由が友達でなくても 思春期は友達の反応がとても気になる時期ですもんね~   […]

続きを読む
サポート
不登校の理由探しよりも子どもの登校する喜びを見つけよう!

お気に入り追加 0不登校の理由 が解決しないと 登校は難しいのでは? 不登校の理由がはっきりしないと また登校した時に同じことが起きて 不登校に戻ってしまうのでは? 不登校の理由がわかってない場合には そんなご相談を受け […]

続きを読む
サポート
睡眠サイクルのずれを整えよう!思春期の睡眠から人生の質を上げる

お気に入り追加 0睡眠サイクルのずれ が既にある子は 整えていきましょう 😀  思春期にはお日様と一緒に活動して 夜はしっかり眠ることで 一人の人間という「生き物」として 身体も心も頭もしっかり育ちます♡   […]

続きを読む
ものの見方
ストレスで眠れない : 思春期に朝起きるのがツライ子

お気に入り追加 0ストレスで眠れない 自分でも長くしっかり眠りたいのに なかなかそれができない それは本当にしんどいですね 🙁    思春期は身体も心も頭もぐんぐん成長する時期です。 何かのストレスで 身体や心 […]

続きを読む