勉強
勉強を「楽しくないこと」から「楽しむこと」にシフトさせる力とは?
お気に入り追加 0勉強を「楽しくないこと」 のままで ずっと頑張ろうとするのもしんどいですよね~ いくら自分の課題でも苦行になります 🙄 心がついて来なそうです。 私 勉強するのに心がついてくるって どん […]
「ご褒美」で勉強 させることについて考える:勉強するのは誰の課題?
お気に入り追加 0「ご褒美」で勉強させる と どんなことが起きるんでしょう? 思春期の子どもの 「勉強すること」の意味から ご一緒に探索してみましょう 😀 私 みどりさんが「ご褒美作戦」を嫌なのは お子 […]
「やる気」の種類は3つある?子育てでの大事な使い分け
お気に入り追加 0「やる気」の種類 は3つあるのをご存知ですか? 今日は、それぞれの特徴と それぞれで子どもにやる気を出させた後の 子どもへの影響もご紹介しています。 私 まずは「やる気」の種類と特徴を見て […]
「ご褒美で子どもを動かすこと」で気になってるのは何だろう?
お気に入り追加 0「ご褒美 」で子どものやる気を出させたくない。 そこにはどんな思いがあるのでしょう? 私 では「ご褒美作戦」が 子育てに役立つかどうかを ご一緒に考えていきましょう 😀 まず、みどりさん […]
不登校の勉強の遅れが気になる時の対応は?再び学校に行く時
お気に入り追加 0不登校の勉強の遅れ が気になる。 抜けてるところのテストがあったらどうしよう 戻していけるかな~ しばらく休んでいたら そんなことも気になりますよね 😉 せっかく「戻りたい […]
睡眠時間を確保しよう!いくら寝ても眠い思春期の子どもへ
お気に入り追加 0睡眠時間を確保するのは 身体・心・頭が大きく成長する 思春期の子にはとっても大事です そしてお母さんの笑顔のためにも 子どもが十分な睡眠を確保して 朝スッキリ起きれるようにしたいですね 😉   […]
模試の判定で「やる気」をなくしやすい10月11月の乗り切り方
お気に入り追加 0模試の判定 で 受験に向けてのやる気を無くしやすいのが この10月と11月です。 実はこの現象は 今週のテーマととても関係しているんです! この時期は、模試の判定 が イマイチだった子だけ […]
苦手なことを後回しにする子をラクにする方法:思春期の子どもシリーズ
お気に入り追加 0おはようございます。 酒田市は雨降りですが 台風ではなくなったので 久しぶりに涼しくて過ごしやすいです 😀 さて、夏休みの今週は みどりさんとこんなお話をしました。 みどりさんは思春期の […]
子どもルールは最小限に
お気に入り追加 0おはようございます。 今日の東京は快晴です。 アイスが似合うお天気です☼ さて、思春期と家庭内ルールについてのお話です。 昨日のブログでは 私が思春期には家庭内で あったほうが良いと思って […]
新しい習慣をうまく作っていきましょう
お気に入り追加 0こんにちは。 昨日は秋田県までドライブして 友達がオープンしたカフェに行ってきました。 楽しかったです〜 さて、気が散る子についてのお話です。 水曜日のブログで ご紹介したお […]