ものの見方

ものの見方
自分の弱みや苦手と向き合うための、誰にでもできる6ステップ

お気に入り追加 0自分の弱みや苦手と向き合う 時には ちょっと勇気がいるかも知れませんね。 でも、ずっとこだわり続けて しんどい時間を送ったり 無意識で変な癖を持つのではもったいないですね。 一度勇気を出して向き合ってみ […]

続きを読む
ものの見方
弱みや苦手にこだわったままで長所を伸ばす・・にはご用心!

お気に入り追加 0弱みや苦手にこだわったまま で 「こんな自分は嫌」 「これじゃ恥ずかしい」と 思ってばかりだと どんどん落ち込んでしまいます。 それではもったいないですね 🙁    幸子コーチ そう時には自分 […]

続きを読む
ものの見方
弱みや苦手とどうつき合う?思春期をもっと楽しもう!

お気に入り追加 0弱みや苦手 はどんな人にもあるものですね。 そしてその数と同じだけ どんな人にも強みや得意があります。   でも、思春期には 自分の弱みや苦手の方に 目が行きやすいものです。 ただ、そればっか […]

続きを読む
ものの見方
受験生が勉強したくなる !一番大事なエネルギーってなんだろう?

お気に入り追加 0受験生が勉強したくなる ! そうなったらいいですよね〜♡   志望校という目的地に向けて 実際に動き出すには アクセルを踏むことが必要です。 アクセルをぐいっと踏めば エンジンのエネルギーを使 […]

続きを読む
ものの見方
なんでできないんだろう? この問いかけにはご用心!

お気に入り追加 1なんでできないんだろう ? 自分ではちゃんと勉強したいと思ってる。 でもなぜだか進まない。 どうして僕だけうまくできないんだろう?   太郎君 自分でもなんで勉強できないのか不思議なんです。 […]

続きを読む
ものの見方
子どもの不安な気持ちに気づいたら:子どもを安心させる一番大事な関わりとは

お気に入り追加 0子どもの不安な気持ち に気づいたら あなたならどうしますか? まず安心させますよね 😀    幸子コーチ 子どもも思春期になると 直接「今不安なんだ」と まっすぐに表現してくれなくなりますね。 […]

続きを読む
ものの見方
勉強を「楽しくないこと」から「楽しむこと」にシフトさせる力とは?

お気に入り追加 0勉強を「楽しくないこと」 のままで ずっと頑張ろうとするのもしんどいですよね~ いくら自分の課題でも苦行になります 🙄  心がついて来なそうです。   私 勉強するのに心がついてくるって どん […]

続きを読む
ものの見方
「やる気」の種類は3つある?子育てでの大事な使い分け

お気に入り追加 0「やる気」の種類 は3つあるのをご存知ですか? 今日は、それぞれの特徴と それぞれで子どもにやる気を出させた後の 子どもへの影響もご紹介しています。   私 まずは「やる気」の種類と特徴を見て […]

続きを読む
ものの見方
「ご褒美で子どもを動かすこと」で気になってるのは何だろう?

お気に入り追加 0「ご褒美 」で子どものやる気を出させたくない。 そこにはどんな思いがあるのでしょう?   私 では「ご褒美作戦」が 子育てに役立つかどうかを ご一緒に考えていきましょう 😀  まず、みどりさん […]

続きを読む
ものの見方
「ご褒美」は子育てに役立てられますか?思春期の子どものやる気を育てる方法

お気に入り追加 1「ご褒美」は子育て に役立てられますか?   中学生と小学生のお子さんがいらっしゃる みどりさんとそんなお話が始まりました 😀   みどりさん 実はね、うちの子が よそのお宅の「ご褒 […]

続きを読む