コミュニケーション

コミュニケーション
思春期の不安な気持ちと言葉のわかりにくさ:勇気づけてもヒットしない時

お気に入り追加 0思春期の不安な気持ち って わかりにくいものですね。 どうしてそうなっちゃうんでしょう?   幸子コーチ 不安な時に子どもがお母さんに 求めるものは?   お母さん 「安心感」ですよ […]

続きを読む
コミュニケーション
自分で考える子になって欲しいのは?思春期の子どもに望むこと

お気に入り追加 0自分で考える子 になって欲しいお母さん。 もう少し詳しくお話を聞いてみました 😀    幸子コーチ 今は『どうすればいいの?』って お母さんによく聞いてくるお子さんですが どうなってくれたら嬉 […]

続きを読む
コミュニケーション
『どうすればいいの?』と子どもがいつも頼ってくる。思春期なのにと心配です

お気に入り追加 0『どうすればいいの?』 って 子どもがいつも頼ってくるんです。 今週はそんなお悩みをいただきました。   お母さん うちの子、もう中学生なんです。 でも、何かあるとすぐに 『お母さん、どうすれ […]

続きを読む
コミュニケーション
思春期のうちにこそ渡したい!「ご褒美」よりも大事なギフト

お気に入り追加 0思春期のうちにこそ 「自分の課題を引き受けること」と 「自分の課題は楽しんでやる」 その2つをギフトとして子どもに渡したいものですね 😉    みどりさん 自分から楽しむっていう視点は 抜けて […]

続きを読む
アドラー
「ご褒美」で勉強 させることについて考える:勉強するのは誰の課題?

お気に入り追加 0「ご褒美」で勉強させる と どんなことが起きるんでしょう? 思春期の子どもの 「勉強すること」の意味から ご一緒に探索してみましょう  😀    私 みどりさんが「ご褒美作戦」を嫌なのは お子 […]

続きを読む
コミュニケーション
思春期と甘えの関係。これからの時代を生きる力を育てよう!

お気に入り追加 3思春期と甘え の関係についてが今週のテーマです。   まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ ① 思春期の甘えにはどうつきあったらいいのかな?甘えさせても大丈夫? ② 甘えさせると自立する […]

続きを読む
コミュニケーション
甘やかすと子どもが自立できなくなる!「甘えさせる」との違いとは?

お気に入り追加 2甘やかすと子どもが自立できなくなる よく聞くフレーズですよね 😉    それで「甘える」「甘えさせる」も なんとなくよくないイメージだったりしますが 実は「甘えさせる」のは子どもの自立につなが […]

続きを読む
コミュニケーション
「甘えさせる」と「甘やかす」?似てるようでも大違い!

お気に入り追加 1「甘えさせる」と「甘やかす」 って 言葉はちょっと似てますが その違いはと~っても大きいんです。   一言で言うと 「甘えさせる」は子どもの自立を促す 「甘やかす」は子どもの自立を阻む &nb […]

続きを読む
コミュニケーション
思春期の甘えにはどうつきあったらいいのかな?甘えさせても大丈夫?

お気に入り追加 1思春期の甘え にどうつきあったらいいのかなって 迷うことはありませんか   思春期は「反発と甘えの繰り返し」ですね。 ちょっとしたことにも すぐ反抗的になるのに 時には、まるでそんなことは無か […]

続きを読む
コミュニケーション
不登校への友達の反応が気になる子ども。親はどう対応すればいいんだろう

お気に入り追加 1不登校への友達の反応 が気になって 「学校に行こうかな」と思っても なかなか登校しづらい子もいますね 😉  不登校の理由が友達でなくても 思春期は友達の反応がとても気になる時期ですもんね~   […]

続きを読む