バックナンバーはこちらから
思春期の子どもについてもっと知りたいことを
  お気軽にこちらから教えてください
おはようございます。
 天気がいいので愛犬とのお散歩では
 沢山のお友達に会います。
 ワン達も新しいお友達に出逢う季節です
 

さて、初対面に緊張する子を
  勇気づけるお話です。
この季節には
  「新しい友だちとうまくやりたい!」
 と思っていても
 初対面が苦手で緊張している子も少なくないようです。
多少の緊張はアタリマエでも
  あまりそれが過ぎると苦しくなってしまいますよね。
でも、「緊張しないでいよう」
 「あせらないでいよう」と思っても
 それはそれで難しいものだったりします。
このような場合に一番いいのは
  身体からのアプローチです。
一番のおすすめは
  一度思い切り身体を固めてみて
 = 最大に緊張してみて
  そこから力を抜いてみることです。
ではご一緒にやってみましょう (^o^)/
最大限に力を込めて手足の指を握り
 肩にも力を入れて思い切り持ち上げて
誰もいなければ、顔にも思い切り
 力を入れてみてください。
しばし我慢できるところまで力を込めていてください。
 
できるとこまで頑張ったら
 今度はその力をストンと抜いてみましょう
「ゆるむ」ということが自然にできるようになります。
肩や手に、じわっと血が流れる感じが
 やってくるかもしれません。
気持ちいいですね~♡♡
これを2,3回ゆっくりやってみてください。
身体が驚くほど軽く、楽になります 😀
肩こりもとれてきますよ~
そして、これをやってみると
 気づいていただけると思うのですが
 緊張している時には
 呼吸が止まったり浅くなっていませんか 😉 
そうなんです!
呼吸は緊張とリラックスに
 とても密接に関わっています。
緊張する時には
 浅く、止まり気味になり
 リラックスしている時には
 深くゆっくりになるのです。
そこで、呼吸の方を先に
 深くユ~ックリにすることで
 気持も落ち着いて穏やかにすることができるのです。
吸った時にお腹が自然に膨らむのを
 感じながらすると
 お腹が緊張してる子には特に効きます♡
コツは、吸う息は自然にして
 息を吐く方の時間を
 吸う時よりも倍から4倍くらいにまでに
 長~くすることです。
目をつぶって
 ただゆ~っくりと長く吐く呼吸を
 8回もするとものすごく落ち着いてきます。
時には目がはっきりとして
 くっきりと物が見えるようになることもあります。
頭も「冴えた感じ」になります (^^)
私もセミナーやセッションの始まりでは
 必ずみなさんと一緒にやっています。
みどりさん
 「わあ、ゆ~っくりやってみると
 本当に落ち着いた感じになりますね…
それに、なんだか今まで
 ”大変!”って思っていたことが
 そんなに大げさなことじゃないし
 なんとかなりそうだと感じられます (゜o゜)」
私
 「僅かな時間ですが
 脳までがしっかり落ち着くんです 😀 
学校で緊張したら
 トイレなどでやってみてと
 お子さんに教えてあげるのも良いと思います。
この季節は睡眠も浅くなりがちですが
 これをお布団の中ででも
 やってから寝ると
 深くていい睡眠もとれますよ (^o^)」
みどりさん
 「それはいいですね~!
あ”ー
 お兄ちゃんにも教えたいけど
 中3にもなると素直にやらないですよね」
私
 「無理にやらそうとしなくても
 お母さんだけがやるだけでもいいですよ。
お母さんがゆったりしているだけで
 不思議とお子さんも落ち着いてきますから♡」
追伸:
 セルフケア体操「リセット」は
 さらに身体の中の筋肉までも
 深~くゆるめることができます。
 ピンときたらこちらもご覧ください♡
今週のテーマのブログです
  ① 初対面が苦手な子を勇気づける方法
③ 「それでも乗り越えて来た」ということを思い出してみよう
 ④ 緊張した時に何をするかを決めておこう
 ⑤ 人見知りで緊張する時には相手に興味を持ってみよう
 ⑥ 思春期は伝え方の工夫が必要
無料メールマガジンのご登録はこちらから