「思春期の子どものことがわからない」時に見逃しやすい大事なこと
思春期の子どものことがわからない
そんな時の4大お悩みの3つ目は
思春期の子どもの
身体の感覚の特性を
見逃している時なのかも知れません。
身体の感覚の特性?
感覚は
外から見えないものなので
「思春期の特別さ」ってわかりにくいですよね。
思春期になると身体が大変化し始めます。
それで思春期特有の身体の状態になるんです。
それは小さい頃とも違いますし
大人とも違う身体です。
大人も一度は通ってきたはずなんですが
「言葉にしにくいもどかしさ」としてしか
覚えてないのがフツウです。
思春期の子どもって
身体の状態が特別なんです。
性ホルモンが活性化するので
性的な変化も始まります。
身体の一部が出っ張ってきたり
カタチがかわってくるのって
人生でもとても特別な時期ですよね。
身長だって、一番伸びる時には
年間で15cmも変わります。
これはものすごい変化ですね。
さらに、ホルモンが
脳のあちこちを刺激するので
感情が不安定になったり
性欲を感じたり・・・
けっこう賑やかに
毎日どこかが変化しています。
もちろん自然のことなので
うまく流れに乗って
過ごしていけばいいだけなんですが
時にはバランスが偏って
生理痛とか成長痛とか強烈な眠気とか
色々なことも起こります。
この変化の影響の出方は
妊娠した時のつわりの出方が
ひとりひとり違うように
やっぱりとても個人的です。
兄弟でも親子でも
身体の変化の様子と影響は違います。
ここがちょっと難しいところですね~
身体の中で起きていることは
外から見えづらいし
本人もうまく言葉に出来ないので
どうしてもわかりやすい
その子の「やっていること」だけが目に付きます。
つい兄弟や同じ年頃の子とくらべて
「なんでこの子はこんなことするんだろう」
と思い、それを
「能力の問題」や「やる気の問題」
「性格」にしてしまいがちなんです 🙁
その子独自の身体の不安定さや
バランスの悪さには
気づきにくいですからね~。
なので
本人の「意思」や「やる気」では
どうにもならないことをも
「頑張ればなんとかなるんじゃない?」
「ちゃんとやろうと思わないなんて怠け者」
そう扱ってしまうこともありがちです。
例えば朝起きることが苦手な場合にも
「夜更かしをしているから」
という本人の工夫の部分もありますが
思春期の子は眠くなる時間が
遅くなりやすい・・という
ホルモンの影響もあるかも知れません。
(→朝起きられない子どもにはご注意!思春期の睡眠不足には危険がいっぱい!)
本人も自分の身体の状態について
知識も自覚がないままに
ダラダラとその身体の要求に
飲まれてしまっていることもよくあります。
こんなことにならないように
思春期の身体に起きやすいことと対策を
親子で知っておくことといいですね 🙂
また、一方で思春期になると
それまで気が付かなかった
「発達の抜け」が目立ってくることもあります。
この時期になってから
自分の身体を、なんとなく
うまく使えないことがあることに
気がつく子どもも珍しくありません。
「発達」というと
ちょっと大変なもののようですが
実はご家庭でもできるサポートをすると
その「抜け」は埋めていくこともできます。
でも「身体」という視点がないと
子どもも自分の能力や
やる気の問題だと思ってしまい
「他の子はできているのに
自分だけできない」ことで
自己肯定感が下がってしまいます。
思春期の子どもにとって
「みんながやれているのに
自分ができないこと」は
とてもショックな事ですもんね。
そしてお母さん・お父さんも
「声がけ」や「見守る」だけでは
うまくいかないことに
悩んでしまうかも知れません。
思春期の子どものやってることがわからない
そう思った時には
その裏に身体の影響があるのかな?と
チェックしてみるのもオススメです。
詳しくは個人セッションや
講座でもお伝えしています。
(^^)/
「思い込みのワナ」に続きます。
合わせて読みたい記事:
脳科学で納得!イマドキの思春期には子育てにコツが必要なワケ
なぜ今の思春期の子育てにはコーチング力が必要なのか:見守るだけで大丈夫?
追伸:
ホルモンのバランスが変化するのは
更年期も同じですよね。
やっぱり個人差がとてもあります。
この時期もそれまでできてたことが
うまくやれなくなることもありますよね。
でも、それは
その人の「頑張り」とか
「意思」の問題じゃないです。
その時の身体の特徴を知って
上手に過ごしていきたいですね 😉
今週のテーマのブログです
① なぜ小さい頃はうまく行ってても思春期の子育ては難しくなるのか?
② 思春期の子どもとのコミュニケーションがラクになるコツをご存知ですか?
③ 「うまくいくやり方」を教えても、子どもが行動しない時のコツ
⑤ 思春期の子どもが陥りやすい「思い込みのワナ」にご用心!
⑥ コツがわかれば面白い?思春期の子育てを楽しもう!