新しい環境が苦手な思春期の子供が知っておくといいこと
お気に入り追加 1 新しい環境が苦手な子供って、実はとっても多いんです。 今週はそんな子が知っておくと楽になることをご紹介します 🙂 […]
中学生のスマホ!ルール設定を子どもの成長につなげよう
お気に入り追加 1 中学生にスマホの使用ルールを決めてますか? スマホを持つととてつもなく世界が広がります。 誰でも瞬時に「世界中の人・情報」とつながることができるんです。 すごいですね!! そのパワーは中 […]
ぐるぐる思考の対処法:思春期にこそ7ステップを知っておこう!
お気に入り追加 4ぐるぐる思考の対処法をご存知ですか? 頭の中で同じような考えなどがいつまでもぐるぐるして、抜け道がない状態だとしんどいですね。 大人でもこれにハマりますが、特に思春期の子どもは、気が付かないうちにそれが […]
中1ギャップへの対策:「これから」と「すでに」で親のできること
お気に入り追加 0 中1ギャップと、その対策についてご存知ですか? 中1ギャップが思春期の子どもたちに及ぼしている影響が、どんどん大きくなっていると言われています。 […]
不登校の子の新学期:子どもの幸せのために親ができること 4月編
お気に入り追加 0 もうすぐ新学期が始まりますね。 不登校のお子さん達やお母さん・お父さんたちは再登校が気になってくる時期です。 &nb […]
中学生の友達関係:子どもが悩んでいる時に親はどう接する?
お気に入り追加 11 中学生は友達関係で悩むことが多いです。 ある意味、友達関係が「勉強」よりも大事な時期でもあるからです。 中学生になると、子供の友達関係が複雑になってきます。 […]
『不登校は甘えなの?』と思った時に知っておくといいこと
お気に入り追加 2 不登校は甘えなんですか? そんなお尋ねをよくいただきます。 ご心配からのご質問なのですが、実はそれにお答えする前にお伝えしたい、大事なことがあるんです 🙂 […]
不登校からの回復過程:長引かせないための親の接し方のコツ
お気に入り追加 12不登校からの回復過程は4つの段階があります。 そしてそれぞれで必要な親の接し方と、NGな接し方があります。 親としては子どもの幸せを願ってのことでも、知らずにNGな接し方をしてしまうことで、親子関 […]
思春期の不安とうまく向き合うコツ:増大する不安にはご用心!
お気に入り追加 7 思春期には誰でも不安を感じやすくなります。 不安は感情の一種類というだけで、「悪いもの」ではありません。 でも、不安の「増大しやすい」という性質が、時には思春期の子どもを苦しめてしまうこ […]
「やる気のない子供」を作ってる?8つの接し方には要注意!!
お気に入り追加 7 「やる気のない子供」だと気になりますね。 親心としては、子供には「日々イキイキとやる気を持って、楽しそうに行動してくれたらいいな」と願います。 でもそんな愛情とは裏腹に、お母さん・お父さ […]