コミュニケーション
すぐに黙ってしまう子の心理とは?6つのパターンと解決法

お気に入り追加 1   話しかけても、子どもがすぐに黙ってしまうので、なかなか会話が続かない。 どんな心理なんでしょう? 今週はそんなご相談をいただきました。     お二人を間近で見ている […]

続きを読む
選択する力
子離れとは?:イマドキに ”難しい” と言われるワケ

お気に入り追加 3   子離れとはどんなこと? 子どもに構わないことなのかな・・? と気になったことはありますか?   子育てのゴールは「子どもの自立」だと言われてます。 そのためには、子どもの「親離 […]

続きを読む
学校
不登校が辛い時:マイナスループから抜け出そう!

お気に入り追加 2   不登校になると、なんでこんなに子どもも親も辛いんですか? 今週はそんなご相談をいただきました。     そうですね。 不登校は望んでなるものではないですから、それだけ […]

続きを読む
自分に気づく
動きたいのに動けない⁉7つのパターンと抜け出し方

お気に入り追加 7    動きたいのに動けない・・・ そんな経験はありますか?   やる気が無いわけじゃない。 あれをやらなきゃと気になっている。 それなのになんだか動けない。 そんな時はし […]

続きを読む
自分に気づく
「すぐに焦ってしまう」は変えられる!:根本的な対処法

お気に入り追加 0   焦ってしまうことってありますか? 焦ると、自分でもまずい 😯 と思うようなことをやってしまったり、頭が真っ白になってしまったり・・・ そうなるとさらに焦りが加速するので、ますます困ってし […]

続きを読む
感情
気持ちの切り替え方がわからない⁉3つのステップで大丈夫!

お気に入り追加 3   気持ちの切り替え方が分からずに、困ったことはありますか? 落ち込んだり、イライラした気持ちがずっと続いちゃうのはしんどいですね。     落ち込んだりイライラすること […]

続きを読む
思春期
一人で抱え込む癖は変えられる⁉知っておきたいリスクと可能性

お気に入り追加 6   人に上手に頼れない 悩みがあっても相談できない 断るのが苦手・・・ そんな一人で抱え込む癖は、思春期から始まることが多いんです。         […]

続きを読む
学校
新学期が不安な子:ついやりがちな5つのNGな親の接し方

お気に入り追加 3   新学期が始まる前に、とても不安を感じる子がいます。 「新学期への不安」は本来子どもが向きあうものですが、家庭で不安とのつきあい方を教えることもできますし、そもそも家族の接し方でその不安が […]

続きを読む
サポート
すぐ諦める子供の伸ばし方:10代からでも大丈夫!

お気に入り追加 6 すぐ諦める子供に、手を焼いていませんか?     「諦めずに続ける力」は子供には持って欲しいですね。     勉強でもスポーツでも、何かを続けていれば、どこかで […]

続きを読む
学校
『部活がつらい』と言われた時に、親が気をつけたいことは

お気に入り追加 2   部活がつらい・・ イマドキでは、そんな子どもが増えています。     お子さんからそう言われたらご心配ですね。     そうですね。 イマドキでは […]

続きを読む