思春期の子どもの上手な叱り方のコツ

「思春期の子供の上手な叱り方のコツ」
について、
先日ある中学の先生から
こんなお悩みをいただきました。

 

「思春期の子の叱り方に悩んでいます。

中学生にもなると、当然ながら
まだ考え方に未熟なところもあるのに
行動力は出てくるので
結構ハデな失敗をすることもあるんです。

友達と大喧嘩をしたり
校則をひどく破ったり・・・

 

そういう時には
しっかり叱りたいのですけど
色々なタイプの子がいるんです。

ちょっと言うと
すぐに引きこもってしまう子とか
すぐヤケになってしまう子とか・・

 

良くなって欲しいと叱っても
子どもの態度が変わるというよりも

お互いの関係性が悪くなることの方が目立つんです。

うまい叱り方のコツってなんでしょうか?』

 

色々なタイプの子がいるので
先生も大変ですね (^^)

 

特に最近の子は
かつての思春期の子よりも
叱られた時の反応が
激しくなってきているともいわれています。

みなさんのおうちで叱る時はどうでしょうか?

 

その子のタイプごとの叱り方のコツ
というものもあるのですが
ここではもっと大きな枠での
上手な叱り方について考えてみたいと思います。

 

こういう時にはコーチですから
まず「叱ることでどうなればいいのか」
というゴールについて
一緒に考えてみるところからスタートします 😀 

 


『先生は子どもを叱ることで
どんなことが起こるといいですか?』

先生
『そうですね。

その子が二度と同じ失敗を
しないようになってくれればいいです!』


『なるほど、そうですね 😀 

では、そうなるためには
その子がどうなればいいでしょうか』

先生
『そうですね・・・

この先に同じような状況になった時に
自分で考えて
もっと良い行動をとれればいいですかね 😀 』

 

先生が叱ることで、この先は
子どもが自分で考えて
良い行動をとれるようになる

 

さあ、目指すゴールがはっきりしたので
出発準備完了です (^o^)/

ゴールに行くためには
色々な道があると思います。

ここでは
思春期の生きる力コーチングカレッジで

よく用いられる道をご紹介してみますね。

どんな叱り方のコツがあるのかを
ご一緒に見ていきましょう 😀 

 

「話を聞ける状態」に続きます。

 

合わせて読みたい記事:
「怒られるのが怖い」を絶対にそのままにしてはいけないワケと抜け出し方

「失敗したくない子ども」と「失敗が必要な時代」

 

追伸:
今日から5連休という方も
いらっしゃると思います。

みなさんお天気に恵まれるといいですね 😀

酒田はとてもいいお天気です。

そういえば昨日庭木の上で
50cmくらいのヘビが日向ぼっこしていました 😯

 

今週のテーマのブログです
まずは子どもが「話を聞ける状態」を作りましょう
思春期の「自分なりの考え」を尊重して育てていきましょう
まず子どもから「自分の思い」を話してもらいましょう
「引き出す関わり」で子どもの力を育てましょう
「子どもを叱る」のは大人のお仕事

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP