たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!
徹夜はキケン!!:思春期の生きる力コーチングカレッジ
中間テストというピンチ?を
チャンスに変えるお話の第2話です!
(第一話はこちらです)
定期テストについては
勉強内容を問われるのだから
「日頃から勉強しているかどうかが大事」
とは、よく言われますね。
もちろん「授業で毎回ちゃんと理解して
宿題や副教材で復習していれば
いい点がとれるでしょ」
というのは基本中の基本でございます。
勉強のコツがわかっている子は
本当に授業中に理解して
定期テスト前にその復習をさらっとするだけで
充分に良い点をとることができます。
あ、今気が付かれました?
そうなんです。
テスト前の「サラッと復習」
ここが実は重大なところなんですね!
どんなに授業中に理解していても
たいていテストまでには細かいところを
忘れてしまうのが人間です。
学習内容を中・長期記憶として
(とりあえずテストの日までは)
覚えておくためには
何度かの繰り返し=復習=覚え起こしが必要です。
また、数学の問題のようなものは
基本の公式を理解できたとしても
「問題を時間内に解く」ためには
問題を解く練習も必要です。
英単語のように身体で書けるように
覚えるものも、書く練習が必要ですね。
つまり、期末テストに向けては
① 学習内容を本当に理解する
(わかったふり、丸暗記ではなく)
② 何度か復習して記憶を定着させる
③ 問題を解く、書く練習をする
この3ステップが必要なんです。
その子によってどの段階から
定期テストのための勉強が必要なのかは違います。
前学年までの勉強内容を理解していて
全教科で授業中に①が終わっていれば
②③だけで行けるかもしれませんね。
でも、誰でも教科によって
ばらつきはあるものです。
そのあたりも考えながら
テストの日から逆算しながら
勉強のスケジューリングをして行きます。
どうでしょう。
定期テスト勉強のスケジューリングって
意外と高度なことなんですね 🙂
でも、これができるようになると
定期テストへの「勉強」が楽になり
だんだん長期記憶もできてきて
良い点がとれるようになってくるんです。
今までのセッションで
出会ってきた子どもたちも
「勉強がわからない」ことと
「勉強に仕方がわからない」こと
両方を抱えている子がほとんどでした。
それでも、定期テストのたびに
一緒にスケジューリングをしていくと
ちゃんと一人で建てられるようになってきます。
(遂に一人でできた時には
ものすごく得意そうな顔になります 😉 )
もし、お子さんがそこで詰まっているのなら
ちょっとサポートしてあげるのもいいかもしれませんね。
また「勉強の仕方が分からない」子たちは
往々にしてテスト前日に完徹したりしています。
そうやって乗り越えた(と思っている)
体験を持ってしまうと
他の方法を身につけない限り
その方法に頼っていくことになり
何度も繰り返してしまいます。
モチロン、睡眠時間を犠牲にして
「勉強した」感だけ本人が持てても
実際のテスト中には心身がハイでも
頭の働きは悪いですし
数日間あるテスト期間全般を
乗り越えることはできません。
学習内容だって即刻忘れてしまいます。
次のテストまでももちません。
また白紙からのやり直しなんですね。
そんな繰り返しをしていて数年後に
日中眠くて仕方がなくなってしまい
授業中に起きていられなくなったり
夕方帰宅してから爆睡して
夜寝られなくなる、という循環を
引き起こしてしまっていた子も数名いました。
脳・心・身体
どれもものすごい勢いで成長していく
思春期の子どもにとって
睡眠は本当にとてもとても大事です。
テスト期間になる前に
是非睡眠管理の重要さについては
再度お子さんにお話してみてくださいね。
具体的なスケジューリングについては
「でっかい成果を手に入れるための練習」
に続きます (^^)
合わせて読みたい記事:
定期テストは勉強方法と計画の立て方にコツがある!中学編
先延ばしの癖がある子:7つのパターンと克服法を知っておこう!
追伸:
昨日は東北道を5時間運転して
愛犬と東京に帰ってきました (^^)
かつて無くスイスイで気持ちよかったです。
愛犬は場所が変わると朝早起きです。
今朝も5時から騒いでいました。
自分がいなかったあいだのご町内の
パトロールに行かないとならないようです 😀
今週のテーマのブログです
① 中間テストがやってくる
③ でっかい成果を手に入れるための練習
④ 中間テスト計画を立ててみよう!
⑤ 逆算する力で楽しさを生み出す
⑥ 自分自身とゲームする