バックナンバーはこちらから
思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
最幸の親子関係を作るお手伝い
こんにちは。
いっときは耳が遠くなっていたような
うちの愛犬(12才)ですが
なんだか最近復活したみたいです。
さて、思春期の子どもに
「ちゃんとやるって言ったじゃない」と
言いたくなる時のお話しです。
子ども本人も「ちゃんとやる」と
言っていたのに
期待していた結果が出てこないと
がっかりしてしまいますよね。
思わず
「ちゃんとやるって言ってたじゃない」と
言いたくなります。
でも、そう直接子どもに言ったとしても
子どもが言い返すか黙り込むかの
戦闘状態になるだけで
なんだかいい結果に繋がりそうもありませんね。
こういう時にはどう子どもに関わったら
望む結果につなげていけるんでしょう?
実はこのような場面では
いくつかのチェックポイントがあります 😉
「望む結果」という言葉がでましたが
まずお母さんの望む結果=期待が
具体的に子どもに伝わっているのか、
というのが第一のポイントです。
「ちゃんとやった」結果として
どういうことが起きたらなら
「やれた」ことになるのかについて
二人で具体的に同じものをイメージできているかです。
例えば、お母さんの期待は
「成績の評価が1段階上がる」でも
お子さんのイメージは
「平均値を超える」かもしれません。
そうなると平均値を越えてても
成績評価が上がってない場合には
「やるって言ったのにちゃんとやってない」
「ちゃんとやっているのに責められる」
という哀しいすれ違いが起きてしまいますね。
もったいないです~ 🙄
このような場合には
「ちゃんとやろう」と話した時に
具体的なゴールを設定しておけるといいですね。
なるべく数字で表せて
誰が見ても「達成できた」か
「達成できなかった」かが
客観的にわかるように設定しておくのがオススメです
(^^)/
『1段階は成績が上がると良いね』
『え、すぐには無理だよ。
まずは平均値を越えて、
次の学期で4がとれるように頑張るよ
待てよ、それは次の次くらいかな 🙄 』
『え、遅くない?』
そんな会話ができるとバッチリですね 😀
そして、おまけとして
もしその具体的目標を達成できたら
どんな良いことが起こるかな?を
子どもにイメージしてもらえるといいでしょう。
「まず平均値を越えられたら
なんだか肩身の狭い感じがなくなるかも。
そうしたら学校でも塾でも
もしかしたら部活でも
もっとのびのびしていられるかもね」
ちょっとでも楽しい未来が
リアルに想像できたなら
「それっていいな!」と
心と身体で感じられるので
子どもの「ちゃんとやろう☆」という
モチベーションがぐっと大きくなります 😀
追伸:
耳が遠くなったのが復活するのなら
私の目の周りのシワも復活するのか?と
妙な期待が膨らみます。春だから??
今週のテーマのブログです
① ちゃんとやるって言ったのに
③ やりたくない子も仲間です
④ 足りないのは根性?睡眠?
⑤ ほかのやり方もあるかな
⑥ 大事なモチベーション
無料メールマガジンのご登録はこちらから