思春期の子どもが心を閉ざしている時には2

こんにちは。
今日は祝日で東京は良いお天気ですね。
私も溜まっていたダンボールを
大量に出したのですっきり!です。
(ほとんどアマゾン、本の包装です  😀 )


さて、昨日は

思春期の子どもが心を閉ざしている時に
関わるポイントについて
お話いたしました。

「外でも、ここは安全だよ」とか
「今を変えれる方法があるよ」という
メッセージを
そっと、そばに置き続ける、ということでした。

時には落ち込む、ということが誰でもあります。
そして、落ち込んでいる時にも

幾つかの段階があります。


うまく行かなくてどうしよう?と

考え始めているのが第1段階。

ここで、自分なりに
改善策をやってみます。

うまく行けばOKです。
落ち込みからの脱出です。


ところが何度か頑張っても

うまくいかない場合が困ります。

必ずうまくいくようになる方法があるのですが
探しても見つからないように思えるときには
だんだん、
[自分がダメなんじゃないか]とか
「周りがダメなんじゃないか]という
思考・感情に絡め取られていってしまうことが有ります。


この良くない第2段階になってしまうと

具体的な方法を見つける、という視点から
もっと根深いものを解決しないと
現状が変えられない、という視点に
潜っていってしまいます。


[自分を変える」とか

[周りと変える」とかって
大層な、大掛かりな話しになります。

大掛かりな話だから
難しさが上がっているのです。
具体的出来事を変えるほうが
実は簡単なんだ、ということは
すっかり頭から飛んでしまいます。


そもそも、その具体的な出来事に

今うまく対処できていないだけなのに
自分まるごとや
周りまるごとが
だめだ、というのも
おかしな話です。

他にもうまくやれていることや
いいところも沢山有るのに、です。


それでも人は誰でも、

状況や自分と距離を持つことができなくなると
目の前の一つのことが
全てのように見えてしまいます。

その良くないループにハマってしまうと
その視点で
エネルギーだけ外に放出してもがくか、
うちに閉じ込めてあきらめるか、という
第3段階に入っていってしまいます。

この頃は以前より
「あきらめる」人が多いように
私は感じています。

この[あきらめる]時に
保護者の方にも心を
閉ざしてしまうことがあるのです。

こんな時には頑なになっていますから
無理にこじ開けようとするのは
逆効果です。

心がケガをしている状態である、ともいえます。

自分なりに色々やってみたのに
うまく行かなかったのですから
感情的にも傷ついています。

私たちは、見えるケガの時には
怪我の程度にあわせて
手当をしたり、休んで回復をします。

そのように、心の怪我の程度にあわせて
手当や休みが必要な状態です。

それは正当な権利でもあるのです。

本日は長くなったので
ここまでにいたします。
また明日に続きます。

 

 

追伸:
人間には生きようとする
生命力が有ります。
それにうまく協力することで
ちゃんと治っていくのです。
思春期は、生命力が
沢山ある時期なんです。

無料メールマガジンのご登録はこちらから
バックナンバーはこちらから

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP