間違えるのが怖いので、自分の意見を言わない子

間違えるのが怖い 口間違えるのが怖い ので
本当は言いたいことも
飲み込んでしまう子がいます。

もったいないです~ 🙁 

それを言えれば
自分もスッキリするし
周りの人にもいい気づきになるかもしれません

 

そんな子は

「間違えることはいけないこと」
「一度言葉にしたことは変えてはいけない」

と、どこかで強く思ったことがあったのでしょう。

 

言葉を大切にするのは大事ですが
間違えちゃいけないし
一度口出したらおしまいだと
最初から「完璧な意見」じゃないと言えないですね。

それじゃあハードルが高すぎなので
思ったことが自由に言えないのも当然ですね
(^_^;)

 

このタイプの子は不満を感じたら
言葉にできないからと
態度で訴えてしまうこともあります。

不満気な態度をしたり
時には物や人に当たったり・・・

それじゃあ、自分も周りも
嫌な気持ちになるだけで

本当に残念な状態です 🙁 

 

また、一度口にしたことは
変えてはいけないと思っていると
誰かの意見を聞いてるうちに
心のなかでは自分の意見が変わっても
そっちの方にはフタをして

間違えるのが怖い 暴挙いつまでも最初に言ったことに
自分自身がこだわったり囚われたり・・・

意固地なやつになるんです。

 

それも実にもったいないですね (><)

自分にも周りにももったいないです 🙁 

 

確かに、自分の言ったことに
適度に責任をもつことは大事です☆

なんでも調子よく言いっぱなしで
「え、そんなこと言ったっけ?」
ばっかりだと
人から信用されなくなってしまいます 🙁 

 

でも、人は誰でも
ものの見方が広がれば意見も変わります。

最初は不適切な意見だったとしても
「より良いものに変わる」のなら
周りの人だって大歓迎ですよね (^O^)

一言「こう変わった」って言えばいいだけです。

 

「成長すれば意見は変わる」

「間違えたってより良いものにかえればいい」

こちらをアタリマエにできれば
自分も周りもずっとラクになりますね
(^^)

 

間違えるのが怖い 皆間違えるのが怖い ので
言葉が重くなってしまっている子に
もっとラクになってもらうには

ご家庭で「意見を作る練習」ができるといいですね

 

この練習は3ステップでできます。

 

1)まず、みんなの意見を出し合います。

誰かが意見を言っている時には
他の人は口を挟まないのがポイントです。

2)全部出たら
お互いの意見のいいところを言い合います。

3)そして最後に
それらをくっつけたり改善したりして
場に一番合うものを一緒に作ります。

 

誰かの意見の良い悪いでなく
みんなでいいものを作る、
というスタンスでやれたら大成功です。

 

これを家族でやってみると
子どもは自然に

「場により合う意見にするには
いいものを取り入れて変えていく」ことを体験します。

「意見は進化はするもの」がアタリマエになっていきます。

 

ゲームをする時間や仕事分担とか
ご家庭でのルール作りの時などに
やってみてくださいませ 😀 

 

明日は(4)
周りの同調圧力が強すぎる場合です
(^O^)/

 

合わせて読みたい記事:

引っ込み思案な子供:克服が必要なケースとそのコツとは?

中学生の友達関係:子どもが悩んでいる時に親はどう接する?

いつも笑顔でしんどい子:困ったときにも笑顔になってしまうんです

いじめといじりの違いに悩まなくていい!思春期の友だちとのつきあい方

 

間違えるのが怖い 栗おまけ:
秋になってアイスの新作が出始めました。
まだ暑い日にはついつい買ってしまいます。
栗味、かぼちゃ味、さつまいも味♡♡

 

今週のテーマのブログです
自分の意見が言えない子:思春期の子どもが楽になる関わり方
自分の意見が言えない子の4つの場合とご家庭での関わり方
自分が我慢すればという、よくある落とし穴に気をつけよう!

同調圧力が強くて、言いたいことが言えない子
「自分の意見を言う」のと「人と仲良くする」どちらも手に入れる方法

 

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP