思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
子どもが自分から先延ばしをやめようと思うには
こんにちは。
今朝は検査のため採血してもらってきました 😯
さて、苦手なことを後まわしにする子を
ラクにするお話です。
苦手なことを気にしながらも避けていて
最後の最後に追いつめられたパワーで
やっとなんとか片付ける。。。
この苦しい方法から卒業するためには
まず、子どもが自分自身で
このやり方を手放そう!と思うようになることからです。
大人からすれば意外なようですが
子どもは嫌な思いをしていても
自分のパターンを変えようとまでは
思ってないことがよくあります。
嫌な思いをしても雑な仕上がりでも
毎年なんとかやれてるからいいか〜
と思っていたりするんです。
自分のことを
「そんなもの」と思ってるのは
もったいないですね 🙄
でも、いくら声がけをしても
本人が「行動を変えたい」と
思わないとやらないんですね 😆
そこから動かしていきましょう!
まず、このやり方で起きてしまう
マイナスなことを挙げてみましょう
1,夏休み中宿題を気にかけてる
2.出来上がりの質がよくない
3.体調が悪くなる
どれも避けたいものばかりですね 🙁
そして、このどれもが
4.そんな自分を責める
自分をダメだと思う
ことにもつながってしまいます
これはじわじわとダージになります 🙁
モチロン、全部とおさらばしたいですね。
でも、不思議なようですが
子どもは自身は1〜4のツラさより
その苦手なことに向き合う
「嫌さ」の方に引っ張られてることが多いものです。
そして、それなりに
毎年なんとかやれてると
思おうとしています
(喉元過ぎれば状態ですね)8-O
特に1.の
「気にかけている時間が沢山あること」
に気づいていないことがよくあります。
その宿題が残っていることを
夏休みの間にふと思い出すたびに
憂鬱な気分になったりして
結構長い時間を
スッキリしない気分でいることに
改めて気づくと自分でも驚いたりします 😉
それに気づいてもらうには
言葉で伝えるのも大事ですが
1〜4の感じを感覚的に理解してもらうのがオススメです。
今の苦しい方法と
手放した時の感じの違いを体験してもらいましょう 😉
私はよくこんな図を描いて
日々の気分の違いを感じてもらいます。
(へたっぴな絵ですみません 😳 )
赤の方は
なるべく早いうちに
やるべきことを終わらせると
あとはすっきりできることを表してます。
黒の方は、ず〜っと気にしながら
夏休みを過ごすことになり
最後の最後で強いストレスを感じて
その後もヘロヘロになってしまうことを表しています。
この図について話しながら
時間の流れに沿って
「最初から嫌だ〜って言う気分だよね」
「途中でも気になってるままだよね」
「いよいよ夏休み最後になると
どんな気持ちになる?」
とか言いながら
1,2,3,4へ注意を向けて
子ども自身にその時の感じを
思い出してもらいます。
これらをしっかり感じたら
「これはやだな〜」と思う率100%です。
「やっぱりこれを繰り返すのは
嫌ですね」となって
「他の方法を探してみよう」という気持ちに
なってもらえれば
行動パターンを変える準備バッチリです
(^^)/
追伸:
採血した後の絆創膏を
もうはがしてもいいのか
いつも迷って長めに貼ってしまいます 😎
今週のテーマのブログです
① 苦手なことを後回しにする子をラクにする方法
③ 大事なことを後回しにしてしまう4つの原因と対策とは
④ 嫌なことほど勇気を出して見てみよう
⑤ 知ってると便利!作文苦手からの脱出法
⑥ ご注意!「わからない」はアタリマエになりやすい?
生きる力を育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらから