思春期の不安な気持ちと言葉のわかりにくさ:勇気づけてもヒットしない時
思春期の不安な気持ち って
わかりにくいものですね。
どうしてそうなっちゃうんでしょう?
幸子コーチ
不安な時に子どもがお母さんに
求めるものは?
お母さん
「安心感」ですよね。
何かで不安だから安心したいんですよね
(^_^;)
幸子コーチ
そうですね。
でもわかりにくいですよね 🙂
そう、本人の言葉からは
親に本当に求めているものが
わかりにくくなるのが
思春期の一つの特徴なんです。
ではご一緒に、
子どもにどんなことが起きているのかを
ちょっとイメージしてみましょう 😀
思春期の子どもは
具体的な心配事や悩みがある時でも
なかなか素直に相談しないこともありますよね。
でも、そんな時って不安です。
また、具体的な悩みがなくても
思春期には漠然とした不安感を
持つこともよくあります。
不安の理由はともあれ
そんな不安で落ち着かない時には
何かを考えようとしても
ソワソワしたり
考えがあちこちに飛んじゃったり・・・
難しくなったりしませんか 🙁
そんな感じで上手く考えられないので
つい親のところに来たりします。
子どもの「安心感のもと」は
なんといっても親ですからね。
その時に子どもが
『今不安なんだ』と言ってくれれば
大人にもわかりやすいです。
でもね
『どうすれば良いの?』って
その考えてた問題の方を言葉にするんですね。
お母さん
ああ、そういうことなんですね
( ゚д゚)!
幸子コーチ
子どもの言葉がそうだから
親の方もつい
子どもの問題解決の方をテーマにしちゃうんです。
本当は安心させられればいいところを
解決法を与えちゃうか
自分で考えさせるか
話を聞いてサポートするか・・・
もちろん具体的な問題を
解決することも大事なんですが
本当はその落ち着かなさ、不安さを
どうにかしたい、安心したい・・
というのが一番求めていることだったりします。
お母さん
なるほど~ (*_*)
そういえば
『自分でできると思うよ』とか
『失敗してもいいからやってごらん』って
自信をつけさせようとしたんですけど
なんだかうまくヒットしなかったんです。
ちょっと嬉しそうになるかな、と
期待してたのに
かえって不安げな表情になってました 😯
幸子コーチ
不安が強い時に
『やってごらん』言われても
なかなか前向きにはなれませんものね 😀
感じてる不安がそんなに大きくない時は
お母さんがちょっと
自分の相手をしてくれるだけで
安心することもあります。
でも不安が大きい時には
もっとしっかりとした安心感が欲しいんです。
そんな時には
子どもが言ってる問題の解決策を
どんなにたくさん大人が並べても
『違う』『それじゃだめ』しか
言わないってことも起こります。
大人は
「こんなにあれこれ
どうしたらいいのか言ってるのに・・
なんでダメってばっかり?」
って思うんですが
実は子どもが欲しがってるのは
解決策じゃなくて安心感なんですね。
子どもによっては
『どうすればいいの?』と
何度も聞いてくるということ以外でも
『つまらない』とか
『勉強がわからない』と
すぐに文句を言ってきたり
弟や妹にひんぱんに意地悪をするなどの行為で
不安を表していることもあります。
お母さん
そうなんですね~ ( ゚д゚)!!
妹の方がよくその『わからない』と
『違う、違う』をやってますわ~
わがままで困る!って思ってたんですけど
そういう時って
欲しがってたのは安心感なんですね 😯
あの子が何度も来てたのも
話の内容よりも安心したかったんですね。
『自分で考えたら?』って返した時に
不安げな顔をしたのも腑に落ちます。
中学生になってから
不安になるようなことがあったのかしら・・
幸子コーチ
思春期には不安になることがよくあります。
それで安心したくて
親のもとにやってきます。
でもその表現がわかりにくいことが多いんです。
お母さん
わかりにくいです~ (*_*)
幸子コーチ
思春期の子どもって
そういうところがある、と
大人が知ってると役立ちます。
ムダに大人が頑張ったり
イライラすることが少なくなりますから:-D
お母さん
そうですね~!
じゃあ、そんなふうに
子どもの不安を感じたら
どう関わることができるんでしょう?
はい、「不安の気持ちに気づいたら」に続きますね (^o^)/
合わせて読みたい記事:
アドバイスはいらない:思春期の子どもの「相談」6つのパターン
追伸:
思春期になると子どもは
感情が複雑になります。
でもそれを言葉にする力が
まだ充分でないこともよくあります。
繊細な子ほど自分の感情に
ぴったりな言葉が見つからないと
黙りこんだりします。
いい言葉がみつからないからと
身体で表現して?壁に穴を開ける子もいます 🙄
大人の手がちょっとかかることもありますが
そういう子が言葉を上手く使えるようになると
繊細さを活かせるようになります。
素晴らしい才能になったりします (^^)♡
今週のテーマのブログです
① 『どうすればいいの?』と子どもがいつも頼ってくる。思春期なのにと心配です
② 自分で考える子になって欲しいのは?思春期の子どもに望むこと
③ 子どもが不安そうに何度も頼ってくる時:チェックする4つのポイントとは
⑤ 子どもの不安な気持ちに気づいたら:子どもを安心させる一番大事な関わりとは
⑥ 自分で考える子になるための、一番大事な土台とは