友達の手を借りられない子

こんばんは。
今日はいつもより長く電車に乗ったので
ちょっと本を読むことができました。

 

さて、あきらめる子についてのお話しです。

 

あきらめる子は
「自分でやっても無駄」
という気持ちがあるだけでなく
「人にも頼めない」という思いも一緒に持っています。

 

「自分でうまくできない時は
人にやってもらえばいいや」と
思える子は
人をうまく使って自分の欲しいものを
手に入れるすべを身に着けるので
とりあえずその子なりの

「頼むすべ」「人にやって貰う方法」を持っています。

その子なりの「なんとかする方法」があるのです 😉 

 

ところが「自分でもやれない」し
「人に頼めない」子の場合には
誰かが察してくれない限り
自分の望みを手に入れることができなくなります。

それで、どんどん「あきらめる」
という方向に追い詰められていくのです。

 

これだけでも大変なのですが
思春期に友達の手を借りられない
友達に頼めない」子は

さらにもうひとつ別の苦しさがでてきます 😯 

 

思春期になると子どもが扱う課題
~勉強や人間関係~が複雑で難しくなってきます。

身体のことや心のことなど
自分一人ではわからないことも増えてきます。

ネットで調べてもよくわからないし
親にだって聞きづらい・・・

そんな時には
「同じ年頃同士で情報交換して
なんとかしていく」というのがこの年頃の
一番ベーシックなやり方です。

そういう
「仲間と情報交換できる場所」が
自分の居場所だという感覚を持つようになります。

 

ところがここで
今まで周りの大人に
黙っていても助けてもらってきた子や
独りでななんとかやってきた子は
友達に「教えて」「手伝って」と
上手く言えなくて
取り残されてしまうということが起こります。

本人は困っていても黙っていると
困っていることさえ周りにわかりませんね 😥 

ある程度のサインを出さないと
お互いに踏み込まないままになるのも

イマドキの子の特徴でもあります。

 

思春期は同じ年頃の友達と
つながることへの欲求がとても強くなる時期です。

友達の中に自分の居場所を見つけようとします。

この時期に
自分で「教えて」「助けて」が
友達に言えない子は
「友達と本当につながっている感じ」が
持てなくなることで
自分の居場所が無いように感じてしまいます 😥 

 

そうなると
自分の「うまくいかないこと」が
解決しないだけでなく
疎外感も加わってますます世界から引きこもり
「あきらめる」ようになりがちです。

 

もしそんなことが起きていたら
親や親戚の人、近所の人でも
コーチでも (^^)/

まずはその子が信頼できる人
(=秘密を守れる人)
その子がちょっとでも話しやすい人を見つけていきましょう。

その人にサポートしてもらいつつ
すこしづつでも自分の言葉で
「自分から人にお願いする」ということを
練習していくことがオススメです。

それは自分のうまくやれないことを
補っていくだけでなく
人とつながる練習にもなります。

 

この練習の最終ゴールは
「同じ年頃の子に言葉で頼めるようになる」です。

その子が自分で働きかけて
自分の居場所を作れるようになることは
その子の一生にとって本当にとても大事なことです 🙂 

 

追伸:
いつもはリアルな本を
持ち歩いているのですが

今日はキンドルで読みました。
大事なところにマーカーを
何種類もの色でひけるのはとても便利ですね。
かなりサクサク読めて快適でした 😀 

 

今週のテーマのブログです
あきらめる子
「どうせ私なんて」サイクル
あきらめてばかりの子の自信を取り戻す
あきらめない力を育てるには

「本当は欲しい」を感じてみよう

 

無料メールマガジンのご登録はこちらから

バックナンバーはこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP