子どもの「わからない」を本当に解決する関わり方

こんばんは。
最近急にうちの愛犬が
家の人が帰宅しても吠えなくなりました。
歳のせいかしら??

 

さて、思春期の子どもが
「まずいこと」をしている時のお話です。

 

見つけた大人はムカっとしますが
実はそこには様々な状態があるので
必要な関わり方が違う。。。ということでした。

 

今日は、その2番目の
「子どもが自分で
まずい行動だとは知っているが

どうすれば良い行動になるのか
わかっていない」パターンについてです。

 

例えば古文が苦手な子がいたとします。

本人としても
古文がこのままではまずい!
とわかっていても
どうやって勉強していけばいいのかが
わかっていない、という状態があります。

大人からすると、単純に
『先生にわからないところを

聞けば良いんじゃないの?』と
言いたくなるところですよね。

 

でも、自分で
「わからないところがどこかわかっている」
ならば、
かなり古文がわかっている状態です 🙂

それよりも、本人はもう
「何がわからないのかもわからない」
状態ならば
何を質問すればいいのかもわからないのです。

 

こういう時に、まずい点数をみつけて
『このままではダメだよ。
ちゃんと勉強しなくちゃ』と
叱ってみても現状は変わっていきませんね。

具体的に何をすれば良いのか、を
子どもがわかっていないから
動けないんです。

「やろうという気持ちがあるのに
 一方的に責められた」と
子どもとの信頼関係が切れてしまいます。

「自分のことなんてわかってもらえない」
の始まりです 😯 

 

このようなパターンでの
本当に必要な関わり方って何でしょうか?

 

まず、本人に
「まずいからなんとかしたい」
という気持ちがあることを
はじめに認めます。

ここのところが勇気づけですね 😀 

 

その上で、何で困っているのかを
詳しく聞いていきます。

 

この時大事なのは
子どもが「わからない」を
安心して言えるような状況です。

『なんで自分のことなのに
 わからないの?』という質問では
「わからなくてもやろうとしている」
子どもの気持ちを潰してしまいますね。

 

そもそもこのような時には
『何がわからないの?』と
聞いても子どもは具体的に
答えることができませんね。

「まるでわからない」状態を
一緒に受け入れて
そこから始めることが大事です。

 

古文の全体像をみて
子どもが
わかるところと
わかっていないところを
一緒に整理していくことが必要になります。

具体的にわからないところが
はっきりすれば
何をしていけば良いのか、を
見つけることができるようになりますね
(^o^)

 

追伸:
愛犬12歳。
前は家の前を誰かが通っても
番犬っぽく吠えていたのに。
歳を重ねて「悪者はいない」と
悟りでも開いたんでしょうか?

 

今週のテーマのブログです
子どもにムカッとした時に

勇気が足りない
欲しいものを手に入れる
力で押さえ込んだら潜ります
「私を助けることはできませんよ」

 

無料メールマガジンのご登録はこちらから

バックナンバーはこちらから

思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えて下さい

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP