目標達成まで、行動し続けられるようになる仕組みとは?
目標達成まで は
行動し続けることが大事ですね。
長期目標なら特に
行動を続けられるるような
仕組みが必要です。
幸子コーチ
今日は仕組み その3
「人の手を借りる」です
長期的な目標を達成するには
一人でコツコツやるよりも
誰かの手を借りる方が
断然確実に進みます。
協力してもらえれば
行動し続けるためのサポートを
色々受けることができます。
A君
協力してもらうって
どんなことするんですか?
幸子コーチ
例えば始めに
「目標達成が具体的になっているか」や
「達成までの行動計画が適切かどうか」を
チェックしてもらうこともできますね。
途中で進み具合をチェックしてもらう
というのもあります。
どんなに優秀な人でも
一人だけの視点で見るよりも
他の視点からも見た方が
より客観的に目標や計画が作れます。
より素晴らしい
目標や計画になります
あなたのことを応援してくれて
時には言いにくことも
ちゃんと伝えてくれる人に
お願いできるといいですね。
そしてチェックだけでなく
困ったら相談して
アイデアを出し合えると
行動し続けるのにとても役立ちます。
アイデアをもらうだけでなく
自分だけではわからなかったことも
誰かと話していると
解決策がひらめくっていうのも
よくありますね。
A君
誰かの意見を聞くのって
ちょっと勇気もいるけど
パワフルなんですね〜
幸子コーチ
そうですね
他にも、定期的に進み具合を
見てもらうことにすれば
「今度あの人に見てもらうから
それまでにはこれをやっておこう」と
締め切り効果もうまれます。
一人で自分の計画を進めていると
「まあ今度頑張ればいいか
誰にも迷惑かけないし〜」と
つい先延ばしにしちゃうことってありませんか?
でも、誰かが見てくれると思うと
頑張っちゃいますよね
(^_-)
A君
確かに、ゼミの発表準備でも
先生に見ていただく日までには
なんとしても仕上げよう!と頑張れます
幸子コーチ
そうそう、よくわかります!
あとは、自分が進んだことを
認めてもらったり
うまくいかない時には
励ましてもらうことも
前に進む大きなエネルギーになりますね
(^^)
A君
そうですね〜
僕、褒められると
やる気が出るタイプだからな〜
幸子コーチ
あはは、私もです (^^)
以前大事なテニスの試合中に
とても苦しい局面で
友達から応援パワーをもらえたから
踏ん張れたことがあります。
また、集中力がキレた時に
叱ってもらって目が覚めたこともあります。
どちらも一人だけでは
乗り越えるのが難しかったと思ってます。
ありがたや〜♡♡
A君
うん、そういうことってありますね。
幸子コーチ
それに自分がそうやって
人の力を借りる体験をしておくと
他の人のサポートも
できるようになります。
そうやって皆で協力しあえれば
全員が願いを叶えられるようになりますね
(^^)/
A君
そっか〜!
そういう良い循環を作れたら良いですね
合わせて読みたい記事:
目標が達成できない時にチェックすべき3つのパターンとは
先延ばしの癖がある子:7つのパターンと克服法を知っておこう!
追伸:
皆様、2017年も
本当にありがとうございました!
あなたはどのような一年でしたか
おかげさまで私は
素晴らしいインプットの年でした。
来年はどんどんアウトプットしていきますね〜
今週のテーマのブログです
① 目標を達成するための大事なコツ!やりたいことをやりとげる方法
② 目標とのつきあい方:必ず達成したいことがある時には
③ 目標をやり遂げるために欠かせない!3つの大事な仕掛けとは?
④ 目標達成に大切なのに、忘れがちなことって何だろう?