子どものパターンをみる効用

おはようございます。
うちの愛犬が『犬猫喜び草』を
食べるのが楽しみなので
近所の花屋さんにその鉢植えを買いに行きました。

 

さて、次回11月のセミナーでは
”子どものパターン”について
お話をする予定です。

思春期になってくると個性もわかりやすくなります。

そこで、この子は
こういうパターンの子なんだ、と

知っておくと役立つ場面がよくあります。

それは、
「こういう子なのでこうなんだ」と
枠の中に入れる
ということではなく
「この子の行動は、
こういう理由から来ているのかも」とか

「兄弟でも違うのは、パターンが違うからなんだ」
思えると

『みんな、こうすべきなのに』とか
『あの子にはうまく行ったのに』という
期待=思い込みを持たずにすむようになるからです。

 

人はみんな違います。

似ているようで違います。

でも親子のように近いと
つい「似ているから同じ」と

思ってしまいがちです。

それに、時期により
状態が大きく変わることも

特に思春期にはよくあります。

 

そんな時にも
柔軟に扱えるパターンでみる
という視点も持っておくと

大人のほうが楽になります 😉 

11月セミナーでご紹介するのは
東京大学大学院医学系研究科
精神保健学分野でご活躍されていた

森俊夫先生が提唱されていたものです。

野口整体やアドラー派にも
パターンで見る、という視点があります。

どれも有効だと思います。

その中で今回なぜ森先生のものを選んだのか
・・・という
お話は
長くなったのでまた次回にしますね (^^)

追伸:
犬が草を食べる、というのを
私は飼い始めて知りました。
また、片足上げておしっこをするのは
オスだけだ、ということも 😉 
知っているようで知らないことっていっぱいありますね~

 

生きる力が育つ無料LINEメルマガのご登録はこちらからどうぞ!

今なら「プレゼント」とコメントするだけで『親子関係がびっくりするほど改善する!ラクラクコミュニケーション』PDFが届きます♪

 

身体・心・頭のブレーキを外し、不登校さえ解決する「思春期の子どもと最幸家族になる講座」お子さんの「やる気」の育て方もわかります♪

たった1年で、ずっと求めら続けるコーチになる!「思春期コーチ™養成講座」も募集中です!

MENU
PAGE TOP