思春期の子どもについてもっと知りたいことを
お気軽にこちらから教えてください
「表現する力」とは?新しい大学入学共通テストについて考える
「表現する力」 が
新しい大学入学共通テストで問われます。
それは、文章や資料についての
自分で考えを
読み手にわかるように伝えることです。
幸子コーチ
「表現する力」 もこれから
どんどん大事な力になっていきますね。
これからはネットやリアルでも
色々なバックグラウンドの人と
やり取りすることが増えていきます。
そうなると今まで以上に
自分の考えや思ってることを
ちゃんと表現しないと伝わらないですからね~
みどりさん
それってアタリマエのことですよね
(・・)?
幸子コーチ
そう思いますよね 😉
でも案外、今の日本人には
難しかったりするんです。
「以心伝心」とか「空気を読む」が
大事だとされてきましたからね~
子ども同士でも
思春期が始まる頃から
自分の意見を素直に言うと
「空気を読めない」とか
「でしゃばり」「目立ちたがり」とか
言いたがる子がでてきます。
友達の評価が気になる頃なので
そう言われることを恐れちゃって
「自分の意見を表現すること」を
その時期から控えるように
なってしまう子も多いんです。
やめてしまったら
そこから”伝える力”は育たなくなります。
もったいないですね。
みどりさん
確かに、大人でも
目立たないようにしてれば安全!
っていうところありますね 🙄
幸子コーチ
いつでも自分を主張することは
必要ないと思います。
でも、本当は言いたい・・時には
言えるようにしたいですよね。
この入試の変化からも
「自分の意見を言う」ことが
アタリマエになっていくといいですね
(^o^)
みどりさん
そうですね~
そうなれば変なイジメも減るかも 🙂
幸子コーチ
それも期待したいです!
いろいろな意見があるのが
アタリマエになって欲しいです 😀
みどりさん
家ではどんなことでサポートできますか?
幸子コーチ
そうですね、まず
子どもに関することについては
なるべく子どもの「気持ち」や「考え」を
言葉で答えさせるように
尋ねてみるのはどうでしょう
大人は忙しいのもあるし
”自分の子どものことはわかってる”と
思ってしまうので
つい、子どもが自分で言葉にすることを
省略してしまいます。
大人が言葉にするほうが早いので
『〇〇って~~~だよね』と
推測して先に言ってしまいます。
そうなると子どもは
「Yes」「No」だけで済んじゃうんです。
みどりさん
してますよ、してますよ
(*_*)
幸子コーチ
ええ、気をつけないと
私もしょっちゅうやってしまうんです。
特に急いでる時には
(^_^;)
ほんとに忙しい時には
しょうがないんですけど
「育てる」ためには
時間と手間をちょっとかけて
子どもの言葉を待つことも大事なんですね。
追伸:
今日は中・高校のPTAの皆さんに
講座をさせていただきました。
毎回参加してくださる方や
『これ、とっても役に立ちます~』と
言ってくださる方々の笑顔が
すごくすごく嬉しかったです!
ありがとうございます (^o^)/
今週のテーマのブログです
① 大学入学共通テスト (2021年1月~)について考えてみよう
② 大学入学共通テストとセンター試験との違いとは?
③ 読解力を上げるために、日頃からできることってなんだろう
④ 「自分の意見を持つ」とは?これからを生きる力が入試で問われる?
生きる力を楽しく育てるヒントが届く
無料メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ!
ブログでは書ききれないこともお伝えしています☆