思春期の子どもについてもっと知りたいことを
  お気軽にこちらから教えてください
結婚は人生の一大事!・・のはず??というお話
結婚は人生の一大事!
色々悩んで決められない・・・
そんなこともよく聞きますよね。
では、ぼんやり娘の結婚には
  どんなドラマがあったのか?!
今日はその人生における
 重大なターニングポイントのお話です 😀 
日本一人手不足の部署に配属されて
  毎日忙しくしているうちに
  あっという間に1年が過ぎました。
一方、未来の夫は初年度から
  山形県の酒田市に配属になり
  実家から勤務をしていました。
まだ山形新幹線も
  庄内空港もない時代です。
東北の日本海側は東京から遠く
 会えるのは年に数回だけでした。
メールもチャットもない時代
家の電話を使って
  家族に聞こえないように
  深夜ヒソヒソ話をしてました 😳 
遠距離恋愛には
  離れて1年位で分岐点がやってきます。
ここが続くかどうかの分かれ道です!
 ∠(`^´ )/  !!
「この先どうする?」
「じゃ、結婚する?」
・・というで
  お互いの両親に
 話をすることになりました。
うちの両親といえば・・・
母『え、酒田に行くの?
遠いけど~
ふ~ん
行くのね~』
父(私より先に母から聞いて)
  『佐藤君と結婚するんだって?』
・・確か未来の旦那とは
  大学時代に一度だけ
  家に呼んで会っただけのはず
 (^_^;)> イイノカナ
 
その時の母の感想も
『いい人じゃない 😀
もうちょっと脚が長いとよかったけど』
?? (゚д゚) ??
うちの親の反応はそういう感じでした。
「もっと近くの人にしたら?」とか
  「育った環境がずいぶん違うから
  大変だと思うよ」とかいう
  コメントも一切なかったんです 😯 
やっぱり私は跡取りじゃないから
  これでいいのか~
と、私は納得することにしました。
 
でものちに
 結婚式間近になってから
  母が
「私の大金持ちの友達の息子さんが
  うちの近くに住んでいて
  いい人らしいから
  あなたに引き合わせる・・・という
  話もあったんだけどね」
とか
「あなたは成績が良かったし
 フランス語もできるから
 外交官にでも
  なったらいいなあと思ってた」
なんて話をもらしました 😯
学生時代も就職する時も
  何も言わなかったのに
  突然そんな話をされたので
  さすがの私も驚きました。
もっと早く言ってよ!
 ((+_+))
まあ、一切質問もコメントもなく
  私の好きなようにさせてくれたのが
  両親なりの愛情だったんでしょう 🙄 
私の母は若い頃から
 ずっと病弱でした。
その上、扱いの難しい父と
 3人の子どもを育ててました。
 
  自分の気持ちについては
 よく語ってましたが
 特に”問題”もなかった私には
  あまり手も口も出さなかったんでしょう。
私も特に相談することもなく
  いつも”フツウ”の道を選んでて
 親もなんにも言わないし
  それでいいんだと思っていました。
まあ今は、心から
 『わが人生に悔いなし!』ですが
それでももし
  父母が私の人生の選択について
  折々に問いかけをしてくれてたら
  どんな人生になっていたのかな~?
  と、思うことも実はあります。
 (^_^) ウフフノフ
 
もし、指示命令じゃなくて
 私の意識が広がるような
 問いかけをしてくれてたら?
まあ「~~だったら」
  「あの時~~さえあれば」は
  いくら考えてもわからないですね
  (^_-)/☆
のんびりした時代に
  のんびりした人たちに育てられて
  私はのびのびと
  ぼんやりできてたのかもしれません。
一方、旦那の方は
  「本家の嫁によそ者が?」
  「東京もんにつとまるのか?」
  ということで
  色々あったようですが
最終的には私でOKとなりました。
何が決め手だったのかは謎で~す
  \(^_^)/ シランモン♪
・・ということで
  お互いの家も納得して
大学を卒業して2年目の3月に結婚!
という運びになりました。
「初めて叱られる!」に続きます 😀
追伸:
 子どもを見守るだけという
 子育てスタイルもありますね。
 う〜ん、ちょっともったいないかな~
 それだと、子どもが
 自分で思いつく範囲や
 その時の偶然の環境の範囲でしか
 成長しづらくなるからです。
 的を得た刺激を受けられると
 特に思春期の子どもは
 想像以上に成長する可能性があるんです!
 \(^o^)/
 
今週のテーマのブログです
  ① 思春期コーチの誕生ストーリーその3:就職と遠いところにお嫁に行く話
 ② 初めての就活!奇跡の質問をしてもらった・・というお話
 ③ ぼんやり娘、日本一の部署に配属される!・・というお話
⑤ ぼんやり娘、初めて叱られて驚く!・・・というお話
⑥ 200:10の結婚式に向かって出発!・・というお話
生きる力を楽しく育てるヒントが届く
  無料メールマガジンのご登録はこちらからどうぞ!
ブログでは書ききれないこともお伝えしています☆

