サポート
心の状態はいつでも何度でも立て直すことができる
お気に入り追加 0おはようございます。 昨日は改めて 「今一般的に思われているよりも 思春期にはその子の可能性を ずっと大きく開くことができる。 それをしないのはもったいない!」 という自分の思いをかみしめました。 &n […]
心の状態を整える方法(1)
お気に入り追加 1こんにちは。 昨日片付けをしていて 重いものをあれこれ運んだら 早速今朝筋肉痛になっていました 😯 さて、「余裕がある」状態になるための 3つのポイントについてのお話です。 今日は第1番 […]
受験直前に親がすべきことは何ですか
お気に入り追加 0こんばんは。 今日は伊勢丹のバーゲンに行ってきました。 いつも上服ばかり買ってしまうので 今回はスカート/ズボンに集中です 🙂 『子どもが受験直前です。 親として何をすれば一番いいのでし […]
いくら待っても変わらない時には
お気に入り追加 1こんばんは。 今日はお昼から沢山お客様がいらして 賑やかでした。 さて、子どもがいつまでも 同じ失敗を繰り返している時のお話です。 これまでは、子どもが 自分でのやっているこ […]
思春期子育てで「論理的結末」に切り替える場合
お気に入り追加 0おはようございます。 どのような年の瀬をお過ごしですか? 我が家では長男も酒田に来たので 一緒に年越しの予定です。 さて、子どもがいつまでも 同じ失敗を繰り返している時のお話です。 &nb […]
アドラー心理学の「自然の結末」からの学びは放っておいてもできますか?
お気に入り追加 0こんにちは。 いよいよ今年もあと2日ですね。 今日はお正月用品をどっさり仕入れてきました 🙂 さて、子どもがいつまでも 同じ失敗を繰り返している時のお話です。 みどりさん 『 […]
子どもが自分で解決することを待つ
お気に入り追加 2こんにちは。 酒田では昨日雪が降りました。 今日は雨なのでもう溶けちゃいましたが (^^) さて、子どもがいつまでも 同じ失敗?を繰り返している時のお話です。 みどりさん 『 […]
子どもがいつまでも同じ失敗を繰り返している時の関わり方
お気に入り追加 1こんにちは。 思春期親子コミュニケーション10日間セミナーに ご参加いただきました方からの声を こちらにアップしました. 先週のブログ 「見守る」のか「口を出す」のか についてのお話には […]
子どもの気づきを生み出すコミュニケーション
お気に入り追加 0こんにちは。 昨日は山形で JPMI認定リセットセラピスト同期の リセット講習会に参加してきました 🙂 さて、思春期の子どもへの 関わり方についてのお話です。 みどりさん 『 […]
子どもを伸ばす話の聞き方
お気に入り追加 0こんばんは。 日本海側の酒田市にやってきました。 お正月はこちらで過ごします (^o^) さて、思春期の子どもとの関わり方の 「傾聴型」についてのお話です。 「傾聴型」は 「 […]